旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【鉄道部品系】

【鉄道部品系】 新しい時計を買いました Gotham 鉄道デザイン懐中時計

仕事上、時計がもう一つ必要になったので、探していたところです。もともとイキった物は嫌いなので、実用重視で何かいい物はないかネットで検索していたところ、自分にぴったりな物を見つけたので早速、購入してみました。こんなマニアックなブログを読んで…

【鉄道部品系】 赤い腕章と白い腕章 指導者腕章と伝令者腕章の話

腕章シリーズ。今回は、似た者同士だが、全然違う指導者と伝令者です。 実際に使われている場面を見た人は少ないと思います。というのも、このような腕章を使うときは何らかの事故が起きたときだからです。得意分野ではないので、間違いがあったら指摘してく…

【コラム】 明治時代の時刻表を買ってみた。『汽車 汽船 旅行案内』

明治時代の時刻表を購入してみました。もちろん旅師たるもの本物志向。復刻版ではなく、明治時代の本物です。古本屋さんだったので、鉄道物としての相場が分からず安く出していたものと思われます。復刻版相当の値段で本物が買えたので大満足です。 月刊時刻…

【鉄道部品系】 黄色い腕章オレンジ色の腕章・・・駅での案内係の腕章

もう一つ腕章の話題です。 こんどは黄色とオレンジです。これはなかなか鮮やかなので目立ちますね。 どちらも駅構内で旅客の案内をする係のものです。出札や改札にいる駅員はそこにいるので職務は分かりますが、それ以外の駅員はどんな職務かわかりませんよ…

【鉄道部品系】 JR北海道の白制服 (初期型)

JR化した直後はJR東海の制服が今とちがってダサかったので、JR北海道が一番かっこよかった印象ですね。 今回は、一昔前のJR北海道の白制服です。優等列車や駅長などが夏季に着用していたものですね。今はもうすこし グレー色になっていますが、こち…

【鉄道部品系】 黒い腕章・・・鉄道公安職員の腕章

今度は黒い腕章です。 「警乗」とは、警察官が列車等へ乗車して警備警察活動等を行う行為の総称です。一般的に鉄道警察隊は、スリやチカンなどを警戒して私服での警乗勤務が多いようですが、新幹線などはときどき制服の警察官を見ますよね。そういった列車に…

【鉄道部品系】 貨物駅の醍醐味 国鉄・JR 構内無線の話

今度は、駅や操車場、客車区などで利用されていた構内無線の話です。前回の記事がTwitterを中心にしてだいぶPVが伸びたので関連記事となります。 こんな感じで、列車の誘導に使われている無線機です。 とりあえず本体から。 JR貨物ではまだこの機種を使…

【鉄道部品系】 客車の醍醐味 国鉄・JR 乗務員無線の話(Cタイプ鉄道無線)

電車の車掌は発車合図にブザーを押していたりしますよね(JR東日本の電車は除く)。 www.youtube.com では機関車が引く客車列車はどうなっているのでしょうか。連結器を見てもブレーキ管しかありませんので、ケーブルなどが接続されている様子はありません…

【鉄道部品系】 1家に1台 合図灯

今回はこちらです。いわゆるカンテラです。夜にホームに立っている駅員さんを見ると、昼間は旗だったのに、夜はこのような電灯をもっているのが分かると思います。 向日町運転所の物で、だいぶ昔に手に入れました。下の台は充電器になっています。今はLEDに…

【鉄道部品系】 日本の優れた技術 日付印字器の話(菅沼タイプライタ―製と天虎工業製の違い)

都会ではすっかり見なくなった日付印字器です。関東圏では総武流山電鉄か相模鉄道、江ノ島電鉄ぐらいじゃないでしょうか。平成30年になったところで、最初の「3」が表示できずに使用をやめた鉄道会社もあるようです。詳しくは下記参照。 news.mynavi.jp 明治…

【鉄道部品系】 日本で2か所だけ? 鉄道便器の展示品はどこにあるのか? 

鉄道便器マニアの皆さんこんにちは。おれは違うけど。 駅や車両にもだいぶ洋式便器が増えてきたので、このあたりで展示されている便器を振り返ってみましょう。 トイレメーカーのショールームとかではなく、鉄道施設での便器の展示品です。たぶん2か所しか…

【鉄道部品系】 赤い腕章白い腕章・・・国鉄車掌と運転士の腕章について

JRになって半年ぐらいですかね。新制服になるまでは国鉄時代の制服が使用されていました。その中でも車掌の赤腕章は派手で目立ちました。特に夏の白服に赤い腕章はカッコ良かったですね。 (旧大社駅より) そんなわけで、最近は乗車レポばかりなので、ち…

【鉄道部品系】 お願い ご使用のあと かならずペダルを踏んでください。

アイキャッチに使っているこの画像です。 こんな感じのアクリル板です。 裏はこんな感じ。 パクったわけではなく、鉄道部品ショップで無料お持ち帰りコーナーにあったので貰ってきたものです。でも、最近の列車にはないので、どういう意味なのか分からない方…

【コラム】 JR東海の制帽の謎。金筋2本を探せの巻。(助役の帽子)

まずは国鉄時代の制帽の種別から知っていただきます。 赤帯に金筋2本の駅長です(鹿屋市鉄道記念館)。 赤帯に金筋1本の助役です(小浜線・山中駅待合室の展示物)。運転主任(後に輸送主任と名称変更)も同じでした。 これは平駅員の制帽です(自己所有)…

【鉄道部品系】 鉄道デザインの腕時計。海外版。オレのおすすめはモンディーン(スイス製)。

実家で発見した高校生のときに使っていた腕時計です。既に壊れています。 このデザインから詳しい方は想像がつくと思います。この見易さ重視の文字盤は鉄道用時計です。飾りっけが無く武骨な雰囲気はアメリカの鉄道を連想させますね。 ウォルサムに代表され…

【鉄道施設系】 大隅線の歴史を振り返る 鹿屋市鉄道記念館 館内編

次は館内編です。 鹿屋駅となっていますが、実際の鹿屋駅ではありません。 パンフレットと模擬乗車券です。いただけます。 スタンプもあります。昭和63年の開設ってすごいですよね。このころって鉄道人気が一番下火でしたからね。 日南線、志布志線、大隅線…

【鉄道部品系】 車内がモクモクの時代 国鉄の吸い殻入れ

令和生まれの鉄道マニアは知らないでしょう。ってか、さすがにまだ潜在的マニアしかいねえか。平成生まれはぎりぎり知っていると思います。国鉄の吸い殻入れです。 実家の部屋を整理していたら出てきました。私自身はタバコを一度も吸ったことがありませんが…

【鉄道部品系】 車内での検札に使われた検札鋏のお話。(スタンプが登場する前のこと)

90年代の後半ぐらいに東武鉄道と野岩鉄道で見たのを最後にもう目にしなくなっています(下の関連記事の最後を参照)。理由は単純で、エンボスが乗車券についてしまうと、自動改札機を通らなくなってしまうからです。 これは石和温泉駅前の古道具屋で偶然売ら…

【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらないJR東海リニア鉄道館の見どころ。(名古屋市) 2F編

売店 2Fで弁当が購入できます。 2Fのラウンジ部分から車両を見渡しながら食べるのがおすすめです。 収蔵展示室 独特の鉄道文字の歴史です。レタリングに興味がある人には面白いと思います。 飯田線ものがそろっています。私も何枚か持っていますよ。大学…

【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらないJR東海リニア鉄道館の見どころ。(名古屋市) 1Fその他編

マルス端末 戦後の国鉄(と日立)が誇るコンピュータといえばマルスですよね。産業遺産として見逃せません。 こちらは初期のV型です。活字棒はゴム印になっていました。何本かありますが、実家のどこかに入り込んで見つからなくなってしまいました。 こちら…

【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらないJR東海リニア鉄道館の見どころ。(名古屋市) 1F展示車両編

誰もが気づくような点は他サイトにお任せして、いつものように「細かすぎて伝わらない」シリーズです。見落としなきよう、本ブログで予習をしてからお出かけください。 あおなみ線の金城ふ頭駅をでるとすぐに見つけられます。なお、途中にコンビニがあります…

【鉄道部品系】 お気に入りの列車の愛称板を手に入れよう。(真贋判別方法つき)

日本の優等列車は、世界でいちばん愛称がついていると思います。海外では基本的に列車番号で識別するので、なんとも殺風景です。これは日本に指定席が設けられた際に、識別しやすいように愛称がつけられてきたのが主たる要因です。未来に残したい日本の鉄道…

【鉄道施設系】 実はスタフ閉塞も魅力 ダイヤモンドクロスの名鉄築港線

線路に興味が無くても、動画はご覧ください。電車ごっこでいうと、「ガタゴトガタゴト、ガタゴトガタゴト・・・・・・」となります。ちょっとへぇ~ってなりますよ。 まずは配線図から見てもらいます。 ちょっと不思議に感じるところはありませんか? +にな…

【鉄道部品系】 タブレットキャリアー(通票を入れるカバン)の思い出。

さんざんタブレットの話を出しておきながらタブレットキャリアーの話題を持ち出してなかったので、取り上げます。これの使い方は関連記事をご覧ください。 まずはシマシマのついた特徴のあるものです。これは飯田線の某駅に勤めていた駅員さんからの頂き物で…

【鉄道部品系】 ご当地懐中時計をオブジェにいかが。(鉄道用懐中時計)

高校生の時に近所の病院の院長が鉄道好きで、診察室の机の上にいつも懐中時計が置いてあって、気になっていました。置いてあったのはセイコーの鉄道用の懐中時計です。最近では、同じものも市販されています。 www.seikowatches.com しかし、旅師のこだわり…

【コラム】 1周年記念 本ブログのコンセプトについてご説明

本ブログも300記事を超えて、本日で1年を迎えます。最初は毎日更新していたのですが、力尽きて、現在は奇数日だけになっているところです。語れる話自体は山ほどあるのですが、正確な情報や熟考した見解を提示して、役に立つサイトに仕上げようと思っている…

【鉄道部品系】 バリカンちゃいまっせ ▲のでっけー鋏(改札鋏にあらず)

こいつです。1駅に1個あるかないかぐらいなので、収集鉄でも持っている人はあまりいないと思います。ぱっと見、バリカン風なんですが、駅の出札にあったものです。一般の人はまず見たことはないと思います。JRの社員でも定年間際ぐらいの人しか使ったこ…

【切符系】 JRにまだ改札鋏が残っている説。(福岡市・筑肥線・姪浜駅)

自分史上では、新宿駅京王乗換改札と秋葉原駅デパート口を最後にJR改札口で改札鋏が使われている姿は見てなかったのですが、このたび20年ぶりに発見したので報告です。青春18きっぷをこの駅で使い始めたら面白いかもしれませんね。 まさか今の時代に普通…

【国内旅行系】 ディーゼルの香りただよう 津山まなびの鉄道館(岡山県) 前編(JRバス新大阪⇒津山)

先言うときます。前編は、切符の話ばかりでつまらないですよ。 このたびオープン前から気になっていた津山まなびの鉄道館に行ってきました。津山駅という中国地方の鉄道の要衝につくられた鉄道博物館という点も注目です。津山と聞くだけで、ディーゼルの排気…

【国内旅行系】 むかしは最西端 松浦鉄道の旅 平戸編 (長崎県)※平戸城も行ったよ

伊万里駅 翌日、伊万里駅から9時前の列車に乗り込みます。 有田⇔伊万里間を乗ってないやろ?というツッコミが聞こえてきそうですね。高校生のときに乗っていますので、今回は省略です。 松浦鉄道側の駅入り口です。 出札はありますが、改札はありません。 …