前回の記事の続編で、代替施設のあっせんも補償料の支払いも拒否された場合の請求内容です。実際には泣き寝入りを期待して勝手に宿からキャンセルしてくる事例があるらしいんですよね(法的にはできないんですけどね)。 1 代替施設を探してもらえない場合 …
ホテルや旅館などのミスでオーバーブッキングとなり、泊まれる部屋がない場合の問題です。このようなとき、一般的には、タクシーでの送迎付きで近所のグレードの高い宿泊施設に案内されることが多いとききます。それは、お詫びの意味も含めてサービス業とし…
昔の立席特急券といえば、通称「ヒルネ」です。寝台列車に自由席特急券相当額で乗って昼間の座席特急代わりに利用するわけです。空席が目立つ地方限定の方法でした。 いまはヒルネ扱いの列車はないので、満席の時に限定して出される立席特急券や地域を限定し…
この本なんですけどね。 最初に読んだときから、ほんまかいな?って思っていた入場券があるんですよ。 日付とゴム印はモノホンですけど、紙が単なるボール紙。 さらにこちらの本。 同じような事例が載っていました。 どうやら昭和49~51年ぐらいに流行った方…
かなり有名なので、いまさら持ち出す話でもないのですが、乗車券を一通り購入したので、考察しておきます。 この乗車券は東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道、JRと4社にまたがるという非常に珍しいものです。通常、連絡乗車券は3社までですが、この区間は東武…
18きっぷの通過特例についてです。このきっぷでは、青い森鉄道、あいの風とやま鉄、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくいの特定区間につき通過連絡を認めていますが、疑問がわいてきます。 通過って、これらの連絡会社線を全線乗ればいいってこと? それで…
品川方面からやってきて京葉線に乗り換える場合を想定して解説します。 東京駅で、人込みをかき分けて、京葉線地下ホームに行くときに長い長~い通路を通っていきますが、実は有楽町の方が近いんですよ。ただし、一部に屋根がない部分があるので、雨が降って…
会津若松から会津、野岩、東武経由で新宿まで帰ってきたのですが、鬼怒川温泉でSLを見かけたので乗ってまいりました。 駅舎の目の前に転車台です。こんな邪魔なところにつくるなど、昭和だったら絶対あり得ません。 こちらが指定券です。 ガラガラなので、…
乗車中で経路が重なっている場合にどちらの乗車券を有効として取り扱うのかという問題です。たとえば、最長片道きっぷで長万部着になったとき、補充券を回収されたくないので(JR北海道は補充券を回収します。)、二股→長万部の乗車券を用意して二股で途中…
たとえば、東京行きのサンライズ瀬戸・出雲に乗って、東京に行こうとしていて遅延していたとします。 数分程度の遅れなら駅で待つでしょうけど、60分遅れなどの場合は、呑み屋で一杯ひっかけたいですよね。律儀に駅の椅子に座って待つなんてまっぴらごめんで…
次の記事の続編です。分岐片道乗車券がどういった形で行われているのか、確認してきました。 www.estoppel.jp ルートはこちら。 東京都区内から尾張一宮までの乗車券で、大曽根まで分岐する形です。分岐乗車券は原券の行先を変更したり、経路を変更するのと…
一見何の変哲もないローカル線の硬券乗車券です。でも、よく見ると。 2等とあります。ということは昭和44年以前から使われている乗車券ということなのでしょう。そこそこきれいな状態で残っています。 以前は大井川鐵道の補充券にもあったようですが、もう…
丸と四角のメガネもありますが、下車代印も丸と四角がありますよね。 今回は、この点を深堀りしてみます。 まずは丸の事例です。 弁天町の駅名が丸になっているので、途中下車印ですね。大阪駅で下車したという印のために弁天町駅が代わりに押したということ…
「ヨ」といえばこちらですが。今回はこの話ではありません。 www.estoppel.jp ★ ★ ということで、きっぷマニアさんの「ヨ」はこちら。 つまり、これ。 この「ヨ」は、現在の主流である天虎工業製の日付印字器では入りませんが、昔の菅沼タイプライター製では…
鉄ヲタならこんな粗相はないと思いますが。 東京→(新幹線・函館本線・石勝線)→新得→(根室本線)→富良野→(富良野線)→(宗谷本線)→稚内で、新得・富良野間廃止前に乗っておこうという計画で、廃止に間にあわなかった場合を想定します。 1 区間変更 区間…
いろいろなところで質問がでていた件、総ざらいしてみました。 1 北陸本線経由の乗車券で新幹線は乗れるのか? たとえば、3/15に米原→(北陸本線)→金沢を購入しておいて、敦賀までしかたどり着けなかった場合に翌日の新幹線で金沢に向かう方法です。 (1…
3/15以前にスタートしている方向けの記事です。 お手持ちの乗車券の金沢・敦賀間は北陸本線経由になっていると思いますが、これで北陸新幹線に乗る場合、どういった措置になるのかです。 大前提として、旅規16条の2のような規定はないですし、同一線路と認め…
国鉄から続く伝統ある制度がまた一つなくなりつつあります。酒を吞みながらお別れしようではありませんか。 制度の全体像は過去の記事を読んでいただくとして、移行期間の特急券について考えてみます。 www.estoppel.jp まずは規定のおさらいから。 営業規則…
大阪駅でのできごとです。上司が東京行きの列車に乗るというので、見送りについていきました。乗車券ももっておらず、入場許可もとっていないのですが、その上司が「あとで駅長に言っておくから」というものだから、改札掛の静止を振り切って駅構内に無理や…
雨が降ろうと、槍が降ろうと、事故を起こそうと、問答無用で払い戻し不可のトホホなきっぷが出始めています。これって、よくよく考えると、違法ですよね。上場しているような企業でこの対応はまずいと思うので、指摘しておきます。 お祝い事にいちゃもんをつ…
ネット上にきっぷの画像をアップする場合に気になると思いますので、整理しておきます。内容は十分精査しておりますが、万が一、指摘事項があればお願いします。 1 紙幣の場合 まずは一番参考になる紙幣と比較してみます。こちらは非常に厳格に取り扱われて…
転売ヤ―を苦々しく思っている鉄道会社営業部向けの記事です。プロ向けなので、条文引用も多めですし、専門用語も多いと思いますが、ご容赦ください。 営業規則上での制限 営業規則上は、一部の私鉄に限定的に規定があるだけです。例えば、近鉄は、次のような…
赤字なのに株主優待券を株主に配るのは、株主への利益供与にあたるのではないかと、取締役が責任を取らされそうになったことがあります。それでも利益供与にはあたらないと判決がなされたのは土佐電気鉄道事件です(いろいろと条件がありますが、詳細は省き…
友人から旅行写真が送られてきたので、アップしておきます。わたくし自身は高校生のときに乗ったきりです。 ず~っと疑問に思ってるんですよね。いつもガラガラで、なんでまだ存続しているのかってこと。小野田線の一つだからもっているということ? いちお…
第2弾は綾瀬駅の入場券の謎です。 上は昭和61年のもので、実際に窓口で発売されていたもの。下は平成29年のもので、記念のセットで発売されていたものです。 現在は入場券を売っていません。 ここでふと、疑問に思うわけです。営団の駅なのに、なぜ国鉄、J…
JRの旅客営業規則16条の5には不思議な規定がぽつんと置かれています。 (常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客の取扱い)第16条の5常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客に対しては、乗車券類の発売を行わないものとする。 じっくり読むと、どうや…
無人駅は増えるし、窓口は減るし、車掌は乗ってねーし。どんだけ不便なんだよ!って思っている方は多いと思います。特に事前に乗車券を購入しようにも難しい地域にお住いの場合はかなり無駄な出費を強いられることにもなります。 そこで、どんな便宜措置を講…
仕事上、時計がもう一つ必要になったので、探していたところです。もともとイキった物は嫌いなので、実用重視で何かいい物はないかネットで検索していたところ、自分にぴったりな物を見つけたので早速、購入してみました。こんなマニアックなブログを読んで…
民鉄仕様の料補となるとなかなか目にすることはありませんが、一部にはまだ残っています。もうこの3社しか残ってないと思います。 【伊勢鉄道】 特急南紀や快速みえ用です。(※現在は指定では売らないようです。) 【智頭急行】 【京都丹後鉄道】 【北近畿…
補充券の方が、入鋏印も途中下車印も無効印もきれいに押せますよね。そんな皆様に向けて、民鉄の発の片道補充券の記事です。特殊補充券は、後日やります。 現在、JRの片道補充券は分倍河原駅での発売がなくなったので、四国と九州しか残ってないと思います…