旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【国内旅行系】

【国内旅行系】 宿のオーバーブッキング1(約款上の請求)

ホテルや旅館などのミスでオーバーブッキングとなり、泊まれる部屋がない場合の問題です。このようなとき、一般的には、タクシーでの送迎付きで近所のグレードの高い宿泊施設に案内されることが多いとききます。それは、お詫びの意味も含めてサービス業とし…

【営業規則系】 青春18きっぷの連絡会社線通過利用の裏技

18きっぷの通過特例についてです。このきっぷでは、青い森鉄道、あいの風とやま鉄、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくいの特定区間につき通過連絡を認めていますが、疑問がわいてきます。 通過って、これらの連絡会社線を全線乗ればいいってこと? それで…

【営業規則系】 有楽町駅⇔東京駅(京葉線)乗り換えの秘技

品川方面からやってきて京葉線に乗り換える場合を想定して解説します。 東京駅で、人込みをかき分けて、京葉線地下ホームに行くときに長い長~い通路を通っていきますが、実は有楽町の方が近いんですよ。ただし、一部に屋根がない部分があるので、雨が降って…

【鉄道車両系】 東武鉄道 SL大樹に乗る(鬼怒川温泉→下今市)

会津若松から会津、野岩、東武経由で新宿まで帰ってきたのですが、鬼怒川温泉でSLを見かけたので乗ってまいりました。 駅舎の目の前に転車台です。こんな邪魔なところにつくるなど、昭和だったら絶対あり得ません。 こちらが指定券です。 ガラガラなので、…

【営業規則系】 富良野・新得間の廃止にともなう区間変更と払い戻し

鉄ヲタならこんな粗相はないと思いますが。 東京→(新幹線・函館本線・石勝線)→新得→(根室本線)→富良野→(富良野線)→(宗谷本線)→稚内で、新得・富良野間廃止前に乗っておこうという計画で、廃止に間にあわなかった場合を想定します。 1 区間変更 区間…

【営業規則系】 北陸新幹線延伸開業前後にまたがるきっぷの話

いろいろなところで質問がでていた件、総ざらいしてみました。 1 北陸本線経由の乗車券で新幹線は乗れるのか? たとえば、3/15に米原→(北陸本線)→金沢を購入しておいて、敦賀までしかたどり着けなかった場合に翌日の新幹線で金沢に向かう方法です。 (1…

【営業規則系】 最長片道きっぷを使って北陸新幹線に乗る方法(3/15までに購入した方むけ)

3/15以前にスタートしている方向けの記事です。 お手持ちの乗車券の金沢・敦賀間は北陸本線経由になっていると思いますが、これで北陸新幹線に乗る場合、どういった措置になるのかです。 大前提として、旅規16条の2のような規定はないですし、同一線路と認め…

【コラム】 チケット不正転売禁止法で人気列車のきっぷ転売ヤーを取り締まるには

転売ヤ―を苦々しく思っている鉄道会社営業部向けの記事です。プロ向けなので、条文引用も多めですし、専門用語も多いと思いますが、ご容赦ください。 営業規則上での制限 営業規則上は、一部の私鉄に限定的に規定があるだけです。例えば、近鉄は、次のような…

【国内旅行系】 なぜまだ残っているのか 小野田線 長門本山支線(山口県)

友人から旅行写真が送られてきたので、アップしておきます。わたくし自身は高校生のときに乗ったきりです。 ず~っと疑問に思ってるんですよね。いつもガラガラで、なんでまだ存続しているのかってこと。小野田線の一つだからもっているということ? いちお…

【営業規則系】 北千住・綾瀬の怪 2 綾瀬駅入場券の謎

第2弾は綾瀬駅の入場券の謎です。 上は昭和61年のもので、実際に窓口で発売されていたもの。下は平成29年のもので、記念のセットで発売されていたものです。 現在は入場券を売っていません。 ここでふと、疑問に思うわけです。営団の駅なのに、なぜ国鉄、J…

【営業規則系】 ワンマン運転の列車で無人駅で乗って無人駅で途中下車する場合の精算処理

無人駅は増えるし、窓口は減るし、車掌は乗ってねーし。どんだけ不便なんだよ!って思っている方は多いと思います。特に事前に乗車券を購入しようにも難しい地域にお住いの場合はかなり無駄な出費を強いられることにもなります。 そこで、どんな便宜措置を講…

【営業規則系】 大都市近郊区間を外れた区間外乗車(分岐駅通過)は大回り乗車で使えるのか?

結論から書いておきます。普通乗車券では不可能ですが、ICカード乗車券では可能です。 以下で、順に解説していきます。 1 分岐駅通過の区間外乗車とは この制度は、旅客営業規則(以下「旅規」という。)には明記されていません。事務取扱基準を定めた旅…

【国内旅行系】 最長片道きっぷを実行する方へのちょっとしたアドバイス

BRTひこぼしラインの開業が迫っており、最長片道きっぷに挑戦する人も出てきているようですね。このあたりで後進へのアドバイス記事でも載せておきます。 1 ルートについて ひこぼしラインの開業でこの路線の通過は認められなくなるので、再考が必要です…

【国内旅行系】 西日本JRバス・園福線(園部駅~福知山駅)+ 国鉄篠山線の跡をたどる

今回もJRバス好きの友人から踏破自慢のLINEが送られてきたので、彼の代わりに旅行日記でも書いておきます。ときどき地場産のお土産が送られてきますし(食いもんじゃないですよ。常備券とか補充券とかいうらしい使えもしない紙屑です)。 さて、ルートは下…

【国内旅行系】 駅近温泉宿 咲花温泉 (新潟県・磐越西線・咲花駅)

磐越西線の温泉といえば、郡山よりの磐梯熱海温泉が有名ですが、新津よりだと、こちらの咲花温泉ですね。ということで、最長連続きっぷの旅で泊まってみました。 駅をでて右手に老舗旅館が連なっているのですが、到着が遅かったので、朝食付きのプランがあっ…

【国内旅行系】 駅近温泉 鳴子温泉 早稲田桟敷湯 (陸羽東線・鳴子温泉駅)

初めての陸羽東線乗車です。通過するだけではもったいないので、鳴子温泉で降りてみました。種村直樹の『鈍行列車の旅』では、駅で旅館の旅館の予約をしてもらったうえ、列車に荷物を忘れて、回送してもらった駅ですね。 平日ですし、18きっぷシーズンでも…

【国内旅行系】 津軽線 代行バスの旅

ということで、動画からスタートです。 www.youtube.com みどころは、下記のあたりです。 1:50 青森信号場に向かうバイパス線分岐(東青森方面に向かっている左方向の分岐線) 5:20 新油川信号場(海峡線開業に伴って新設されたものです。貨物列車交換のた…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 津軽二股駅(津軽線)・奥津軽いまべつ駅(北海道新幹線)

前回の記事は三厩駅ですが、帰りはせっかくなので、途中で新幹線に乗り換えて青森駅に戻ってきました。 北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅です。代行バスは津軽二股駅ではなく、こちらの駅前に止まります。 ] 地図を見てもわかるように、両駅は少し離れている…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 津軽線・三厩駅

訪れた感想。令和版十勝三股駅ですな。 場所はこちら。津軽半島に延びている津軽線の終点である三厩(みんまや)駅です。 このまま蟹田以遠の旅客扱いは廃止になるでしょうね(貨物があるので路線としては新中小国信号場以遠の廃止)。 駅舎です。右に止まっ…

【国内旅行系】 待ち時間を有効活用 ほっとゆだ駅(北上線)に降りたら湯川温泉まで行ってみよう

今回、ほっとゆだ駅で下車して温泉にはいったのですが、けっこう時間があるんですよね。北上からくると、10:39について、次の列車が14:26となります。 今回は、前回記事の続編として、この時間のつぶし方です。 www.estoppel.jp この辺は温泉だらけですか…

【国内旅行系】 駅な風呂・風呂な駅 (北上線・ほっとゆだ駅)

上諏訪駅とならんでエキナカ温泉の大御所です。上諏訪駅の方はもう足湯になってしまったので、こちらが老舗代表格になりましたね。温泉好き鉄ヲタは是非、立ち寄ってひと風呂浴びていってほしいところです。 ということで、岩手県は和賀郡西和賀町のほっとゆ…

【国内旅行系】 駅近温泉宿 津南温泉 湯のさと雪国 (新潟県・飯山線・津南駅)

前回は駅の温泉でしたが、あそこは日帰り温泉なので、そのまま近所の温泉宿に宿泊しました。いつものとおり駅に近い温泉宿があれば積極的に泊まる派のわたくしです。 今回は最長連続きっぷの旅の途中で寄ってみました。 ということで、駅の温泉にはいったあ…

【国内旅行系】 駅な風呂・風呂な駅 (飯山線・津南駅)

昔は上諏訪駅のホームにある風呂が有名でしたよね。今は足湯になっています。 駅にある風呂を訪ねてみましょうってことで、最長連続きっぷの最中に飯山線の津南駅でおりてみましたとさ。 昔は交換可能な駅だったのですが、当時のたたずまいはありません。 国…

【国内旅行系】 国鉄・松山高知急行線「なんごく号」の足跡を追ってみた

今回はバス路線にはまっている友人の旅行記録です。 まずは古い時刻表を見てもらいます。 年輩のマニアさんはこの路線図ですぐにわかると思います。四国のドル箱路線だったJR四国・松山高知急行線をたどる旅です。 現在は久万高原までがJRバス、その先の…

【国内旅行系】 最長片道きっぷの旅 最新ルート 一口コメント付き

(2024.4.2補足) 現在、この記事で掲げているルートの乗車券は下記の事情で購入できません。ルートの再考が必要です。 ●日田彦山線BRT化(2023年8月28日) →通過連絡運輸が設定されないため、組み込むことができなくなりました。 ●北陸本線敦賀・金沢間…

【営業規則系】 国鉄 途中下車制度の歴史

今回は途中下車の歴史です。途中下車制度の総合解説は下記へどうぞ。 www.estoppel.jp 【明治時代】 きちんとした営業規則ができてない時代です。当時の時刻表(明治27年・1894年)から拾い出しました。50キロ以上の乗車券で下記の駅で認めていました。 ●東…

【国内旅行系】 3月ではいまいちだった 偕楽園(水戸市)

水戸の梅まつり最終日に行ってきました。偕楽園駅の風景は一つ前の記事をご覧ください。 駅の左方向に少し歩くと案内所があります。ここで荷物を預けると便利ですよ。 とりあえずパンフもらって神社に向かいます。 常盤神社の入り口です。まずはこちらを上が…

【鉄道施設系】 梅の季節の臨時駅 常磐線偕楽園駅 営業キロ設定の謎を探る

念願の偕楽園駅に行ってきました。今シーズンから営業キロが設定されているので、ぼったくりにあうことはできませんでした。非常に残念です。 まだ9時台なので、客もそれほどいません。ホームがあるのは下り線で、その横にあるのが上り線です。当然ながら、…

【切符系】 追悼 関東圏JR・私鉄連絡乗車券(補充券)

3/18から大幅に連絡乗車券のエリアが狭まったので、東京近辺のJR連絡券を振り返っておきます。3/17にりんかい線を最後にいちおうコンプリートしています。 ●東京モノレール 特補もありますが、浜松町にしかなく、連絡としては売りませんでした。補充券は気…

【営業規則系】 ビギナー向け 経由が書かれた乗車券 大回り乗車には使えるのか?

意外と勘違いしている方が多いので、大回り乗車のおさらいをしておきましょう。 いわゆる大回り乗車は、下記のような近郊区間を大回りする旅行の俗称です。 もともとこのような区間は乗車券の経路に関係なくぶつからない限りどこを通っても良いというルール…