旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【営業規則系】 大回り乗車で6の字乗車はできるのか?

一般に6の字乗車と呼ばれる経路が大都市近郊区間でとれるのかという問題です。大都市近郊区間とは、東京、仙台、新潟、大阪、福岡の各地域に定められている特定のエリアで、接触しない限りどの経路を通っても良いとされます。 この際、乗車券の発券形態では…

【コラム】 食堂車の領収証と料理飲食等消費税10%

何の変哲もない領収証のようですが。。。とりあえず気づく人はいるかもしれませんが、映画「点と線」で香椎海岸で亡くなっていた男がもっていたものと同じです。今回はその話じゃありません。 上から見ていきます。 年は入っていませんが、7月24日はわかりま…

【国内旅行系】 宿のオーバーブッキング2(拒否された場合)

前回の記事の続編で、代替施設のあっせんも補償料の支払いも拒否された場合の請求内容です。実際には泣き寝入りを期待して勝手に宿からキャンセルしてくる事例があるらしいんですよね(法的にはできないんですけどね)。 1 代替施設を探してもらえない場合 …

【国内旅行系】 宿のオーバーブッキング1(約款上の請求)

ホテルや旅館などのミスでオーバーブッキングとなり、泊まれる部屋がない場合の問題です。このようなとき、一般的には、タクシーでの送迎付きで近所のグレードの高い宿泊施設に案内されることが多いとききます。それは、お詫びの意味も含めてサービス業とし…

【コラム】 立席特急券 リッセキ特急券? たちせき特急券?

昔の立席特急券といえば、通称「ヒルネ」です。寝台列車に自由席特急券相当額で乗って昼間の座席特急代わりに利用するわけです。空席が目立つ地方限定の方法でした。 いまはヒルネ扱いの列車はないので、満席の時に限定して出される立席特急券や地域を限定し…

【切符系】 国鉄・JR史上もっとも偽物くさい入場券

この本なんですけどね。 最初に読んだときから、ほんまかいな?って思っていた入場券があるんですよ。 日付とゴム印はモノホンですけど、紙が単なるボール紙。 さらにこちらの本。 同じような事例が載っていました。 どうやら昭和49~51年ぐらいに流行った方…

【切符系】 4社連絡乗車券(JR・会津・野岩・東武) 昔もあった4社連絡区間

かなり有名なので、いまさら持ち出す話でもないのですが、乗車券を一通り購入したので、考察しておきます。 この乗車券は東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道、JRと4社にまたがるという非常に珍しいものです。通常、連絡乗車券は3社までですが、この区間は東武…

【営業規則系】 青春18きっぷの連絡会社線通過利用の裏技

18きっぷの通過特例についてです。このきっぷでは、青い森鉄道、あいの風とやま鉄、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくいの特定区間につき通過連絡を認めていますが、疑問がわいてきます。 通過って、これらの連絡会社線を全線乗ればいいってこと? それで…

【営業規則系】 有楽町駅⇔東京駅(京葉線)乗り換えの秘技

品川方面からやってきて京葉線に乗り換える場合を想定して解説します。 東京駅で、人込みをかき分けて、京葉線地下ホームに行くときに長い長~い通路を通っていきますが、実は有楽町の方が近いんですよ。ただし、一部に屋根がない部分があるので、雨が降って…

【鉄道車両系】 東武鉄道 SL大樹に乗る(鬼怒川温泉→下今市)

会津若松から会津、野岩、東武経由で新宿まで帰ってきたのですが、鬼怒川温泉でSLを見かけたので乗ってまいりました。 駅舎の目の前に転車台です。こんな邪魔なところにつくるなど、昭和だったら絶対あり得ません。 こちらが指定券です。 ガラガラなので、…