旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【切符系】

【コラム】 記念キップ関係は、ネット販売でオンデマンド型でやったらいいんじゃないのか。

今回、のぞみ30周年記念きっぷで思ったんですが、もう限定販売とか、郵送不可とかやめませんか。 www.estoppel.jp よく転売ヤーが~って批判が上がるんですけど、こうすればすべて解決じゃないですか。足りなくなれば、本と同じように増刷すればいいだけなん…

【切符系】 「のぞみ」号運行開始30周年記念きっぷを買ったけど、使っちまった。

ということで、こちら。 ついにJR東海まで常備券人気にあやかろうというお話ですね。 デザイン的に贅沢をいうと。 ・「新幹線自由席特急券」か「新幹線自由席特急券/特定特急券」だけにしてほしかった。 ・「途中出場できません。」って入れてほしかった。…

【切符系】 突然の発売! 高遠駅硬券乗車券 (長野県伊那市・JRバス関東)

(2022.4.7補足) 高遠駅は無人化されましたが、硬券の在庫分は伊那北駅近くのJRバス関東中央道支店で売っています。 --- 無人化直前の突然の発売でびっくりぽんなわけです。 www.jrbuskanto.co.jp ということで、東京にいく用事を繰り上げて、急きょ伊那…

【鉄道施設系】 いや~残念。高遠駅無人化(長野県伊那市・JRバス関東)

特報あり! 最後に記載。 さて、最近、友人から自慢げにJRバスの写真が送られてきました。 よく見ると、国鉄?これ、今月の写真ですよ。伊那北駅ということは、みんな大好き飯田線です。 小さくJRバス関東とあるように、JRバスです。復刻塗装ですね。…

【切符系】 いつの間にか絶滅危惧種 ひそかな人気 準常備片道乗車券

最近、常備券が大人気ですが、コアなマニアには、もう一ひねりした準常備券がひそかな人気ですよね。準常備券とは常備券と補充券の真ん中に位置するような形態のキップです。静かに消滅していきそうなので、取り上げてみます。 国鉄時代はよく見ましたが、PO…

【営業規則系】 乗ってもない区間の金をとられる。ぼったくり駅選手権。第1位は偕楽園駅だと思う。

鉄道などの運送機関は、基本的に距離ごとに運賃が決まる仕組みですが、乗らない区間に対して金をとられるといった、ぼったくり規定といえばこちら。 (営業キロを定めていない区間の旅客運賃・料金の計算方)第71条営業キロを定めていない区間について旅客運…

【営業規則系】 新幹線と山陽本線・鹿児島本線はどのように別線扱いなのか? 新下関⇔博多の怪 第2弾

ひそかに人気のこちらのコーナー。もう少し踏み込んだプロ向けの解説です。適用条文が入れ子関係になっているので、相当複雑ですよ。 www.estoppel.jp 先にポイントをお伝えしますと、純粋に別線扱いではない亜種ということです。 運賃計算や経路変更では別…

【切符系】 札幌の学生応援企画 一周定期券と三角定期券

まずはこちらを見ていただきましょう。 何か変じゃないでしょうか。同じ駅? そうですよ。秋葉原を出て御茶ノ水と神田を廻って秋葉原に戻る定期券 JRで最短の一周経路です。 ちなみに私鉄では広電の紙屋町だと思います。 www.estoppel.jp 実はこの定期券、…

【営業規則系】 特定都区市内途中下車禁止 → 違反してみた! (そして乗車変更はできるのか?)

さて、みんなが憧れる日本一高い硬券乗車券の裏側です。 左側の「下車前途無効」は分かりますよね。下車したらその先は無効でっせということです。 右側を見てみましょう。途中下車禁止です。 www.estoppel.jp 東京都区内→東京都区内のループ乗車券を見てみ…

【切符系】 有料化でD型硬券特急券登場 伊豆箱根鉄道 特急踊り子号

東京へ行く用事ができたので、さっそく踊り子号に乗車です。 もう乗継割引も効きませんので、伊豆箱根鉄道の大場から東京まで乗車してみました。257系なので、別にテンションは上がりませんがね。 文字だけのヘッドマーク。残念。前の女の子のヘッドマークの…

【切符系】 有人全駅下車大作戦 豊橋鉄道渥美線(愛知県) キップ編

そこそこ種類があったので、キップ関係だけ独立記事にしておきます。 硬券入場券は全有人駅にあります。デザインは昔と変わってないですね。有人駅時代は柳生橋でも売っていました。 名鉄連絡乗車券はいまでも補充券で発行します。片道と往復があります。 団…

【切符系】 爆安! どっちも割きっぷ 三次駅⇔広島駅(JR・備北交通)

爆安往復乗車券が登場しました。 区間はこちらの三次・広島間ですが、JRより高速バスの方が明らかに早いですね。この乗車券自体は、コロナ禍で利用客が伸び悩んでいる会社同士の乗車券ですが、乗客が復活してきたら、この乗車券も無くなって、残念ながらJ…

【切符系】 乗り越して特定都区市内で降りるときに使用する特殊な乗車票

完全に規則マニア・キップマニアさん向けの話です。一般の方は何も面白くありませんよ。 特定都区市内制度 まずは制度の話から。特定都区市内制度は下記のような大都市の駅を発着する乗車券で、201キロ以上(山手線内からは101キロ以上)離れた駅まで乗車券…

【切符系】 もはや聖地 分倍河原駅に残る補充券に国鉄を感じる

(2022.4.7追記) 2022.4.1から補充券の発売は廃止されました。 JR南武線と京王電鉄の接続駅である分倍河原です。この駅の何がすごいのか?キップ収集家しか、この駅の魅力は分からないでしょう。 駅正面です。何の変哲もない都会にある普通の乗換駅です。…

【切符系】 いったい何のため? 定期入場券

USJの定期入場券ならわかるんですけどね。 JRの営業規則を見ると、294条4項で「定期入場券は、特に必要と認められる場合に限って発売する」とあります。キップ関連の本を読んでいたので、知ってはいたのですが、小学生の時はいったい誰が使うんやろな~っ…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 古虎渓駅(中央線)

定光寺と並んで、名古屋から気軽に行ける秘境駅。というより、現代に残っている貴重なJR東海の簡易委託駅と言うべきでしょうね。キップ収集家には有名な駅です。 実は一度も降りたことがないので、今回行ってまいりました。下の方に乗車券の写真が写ってい…

【営業規則系】 訂正通知 JR東名高速バスの途中下車可能な停留所

下記の記事でドヤ顔気味で語ってしまったのですが、ちょっと訂正があります。正確さを旨とする本ブログなので、本記事をもって訂正通知をさせていただきます。 www.estoppel.jp 先日、飛び乗った高速バスで車内補充券を購入したのですが、表面に「下車前途無…

【国内旅行系】 天竜浜名湖鉄道 駅舎のある駅全部いってきた 2 キップ編

まずは国鉄時代のものから。 これ以外に二俣本町と宮口があったのですが、見つかりませんでした。 ★ ★ 次は天竜浜名湖鉄道になってから最初に乗った時の乗車券です。 ちょうど新幹線の掛川駅ができたときで1周年記念の片道乗車券を売っていたので、これで完…

【営業規則系】 ビギナー向け・大都市近郊区間で途中下車して旅をしたい!

小難しいネタばかり扱っているといわれているので、ビギナーにも役立つ情報をちょっとずつ入れていきます。今回は大都市近郊区間で途中下車をする方法です。 通常、下記のエリア内だけの乗車だと、最短経路で計算されるという利点はありますが、下車、乗車の…

【営業規則系】 すごくね? JR東名ハイウェイバスは乗り降り自由(途中下車自由)

途中下車愛好家の私がお送りするマニアック途中下車制度。思わぬところにありました。すごいと思うのはおいらだけですかね。 高速バスといえば、拠点間移動も路線バスも含めて途中下車などといったものはフリーキップ以外はあり得ないのが通常です。 国鉄時…

【営業規則系】 JRの入場券の2時間制限は発売時刻から!2時間過ぎたらどうなるの?

むかしの入場券は時間制限がなかったので、1日中使えました(あるいは終電まで)。JRになってから、主にキセル乗車防止のために時間制限の入場券が登場してきました。 JRで時間制限があるのは北海道、東日本、東海、西日本の全駅と、小倉および博多です…

【切符系】 高い?便利? 山手線内均一定期券 1か月14490円

あまり知られていませんが、山手線内ノリホーの定期券です。山手線内なので、図示されている中央線と総武線も利用可能です。 JRの場合は、通勤定期券と通学定期券が良く知られていますが、「特殊均一定期乗車券」という隠れキャラが潜んでいます。営業規則…

【営業規則系】 無人駅で車掌さんの途中下車印をもらってみた。

先日、飯田線の特急伊那路4号に乗っていて、平岡駅で途中下車をしようとしたのですが、車掌さんが途中下車の記録をしてきました。頼んだわけでもなく、検札で平岡で降りることを知っていたので、車掌さんから声をかけてきたのです。 制度自体は知っていたの…

【切符系】 ミスキップに遭遇したら幸運があるかもね。

キップは有価証券にあたり、チェックは厳格になされますので、ミス自体が非常にレアなものとなります。間違いの理由を探ると、背景となる事情がわかっておもしろいですね。 大量のキップをもっている私でも、なかなかミスキップには遭遇しません。もし、出会…

【営業規則系】 乗車券は逆に使えるのか? 途中から使えるのか? 途中で払い戻せるのか?

まず、こちらの営業規則の条文を読んでいただき、初歩的な疑問から徐々に高度な問題に入っていきます。 (乗車券類の使用条件)第147条乗車券類は、その券面表示事項に従って1回に限り使用することができる。この場合、乗車人員が記載されていない乗車券類は…

【営業規則系】 JR・私鉄の接続駅での途中下車(下車前途無効の乗車券での途中下車)

IC全盛の時代に、まったくもって役に立たない軽めの雑学を一つ。 JRから私鉄、私鉄からJRへまとめて乗車券を買ってしまった場合に、下車前途無効の乗車券でも、接続駅で途中下車できてしまうというお話です。 例えば、この乗車券。 JR亀有からそのまま…

【営業規則系】 自由通路の便利さを噛みしめる。入場券を購入せずに沼津駅の構内を通過する。(入場券代用証の話)

沼津駅なのですが、新幹線に置いて行かれ、駿河湾フェリーも無くなり、特急あさぎり(現「ふじさん」)も発着しなくなり、斜陽化が著しいですよね。御殿場線が東海道線だった時代を振り返ると(オレ生まれてないけど)、隔世の感です。 toyokeizai.net かつ…

【営業規則系】 学割証の使用目的は制限されるのか? 本人しか購入できないのか?

例年、この時期には学生さん向けの記事を書いているので、今回はこのテーマを取り上げてみます。とはいうものの、完全にプロ向けになってしまったので、結構難しいことを書いているかもしれません。 【学割証の使用目的は制限されるのか?】 厳密にいうと、…

【切符系】 西日本JRバス・中国JRバス乗車券 手売りの乗車券の状況

切符収集家とバスマニア向けの記事です。かろうじて残っているJRバスの手売り乗車券の情報です。新しい情報をつかんだら追記します。 西日本JRバス 【大阪駅】 大阪駅北口にあるチケットセンターです。すべて機械発券です。補充券はありますが、緊急用な…

【切符系】 絶滅危惧種 地図が描かれている乗車券(地図式乗車券)

もう絶滅しているかもしれませんね。 路線が複雑な都市部を中心に存在した地図式の乗車券です。なかなか面白いですよ。いまのところ、海外で目にしたことはないですね。 このように、それほど距離がないと地図も簡単なので、明確ですよね。 しかし距離が長く…