【切符系】
笑っちゃうぐらいひどい下車印があったので、さらしてもいいですよね。 新横浜駅(在来線改札) もう全然ダメ。これだけ大規模な駅なのに何ですかこれは。尋ねても、これしかないらしく、ヤル気あるんですかね。途中で出会った最長片道キッパーさんも同じ印…
根室本線富良野駅です。 左隣にふらのバスのきっぷうりばがあります。 収集家としてはさっそく寄るしかありません。 各種回数券はあるのですが、最長連続きっぷの旅は始まったばかりなので、あまり無駄遣いはできません。 とりあえず金額式の回数券だけ購入…
連続乗車券の逆使用の活用例として以前に記事にしたところですが、このたび面白い硬券に出会いました。 www.estoppel.jp こちらです。 観光用の割引乗車券ですが、連続の文字があるように連続乗車券の形態で作成されています。 よくみると、通常の連続乗車券…
最長連続きっぷなんですが、ルートに結構、同じ駅名があるんですよね。そうなると、なんとか途中下車して役満を目指すのが俺流です。とはいうものの、途中下車印は有人駅でないと無理ですし(簡易委託は規則上は存在しない)、最近は改札の時間帯が限られて…
こちら亀山駅前です。 屋根を造っています。駅舎が見えなくなりますね。 本題はこちら。駅の目の前にある三交バスの待合所です。横が郵便局なので、貯金をする方には好都合です。 さっそく入ってみます。期待できそうな窓口でしたが。 亀山市のコミュニティ…
新型コロナ感染防止の観点から検札印は基本的に押さないようになっていますが、頼めば押してもらえます。そこで、この度の最長連続きっぷの旅では、各部署1個を押してもらうような形で頼んでみました。 本来は乗車券や特急券を使用したことを示すもので、厳…
とりあえずこちらを見てみてください。 福山→尾道→新尾道?→三原 どういうこっちゃねん?って思う方もいるでしょう。 尾道と新尾道はJRでつながってないからです。 答えはこちらです。 尾道→新尾道をバスで移動しています。最長連続きっぷの旅で少し時間が…
ちょっと博多から新幹線乗ってみました。 車内はこんな感じ。 コンパートメントを独り占め。 ということで、今回乗った理由はこちらです。 JR西日本が回数券を廃止するとのことなので、こちらも廃止になると思い、急いで買いに行ってきました。補充券で対…
お疲れちゃんでした。俺様。随分とバカなことにチャレンジしたものです。 ということで、ここで途中下車印を振り返ってみます。もともと通常の行程でできるだけ下車しようと思っていたものの、いつもの変な癖が出てきました。どうせやるなら駅スタンプ集めと…
体は大人、キップは子ども。 意外に盲点なのですが、JRの株主優待割引券は特急券単独でも使用できます。 ということは、最長片道きっぷの旅のお供には最適なんですYO。 「片道行程の範囲であれば、鉄道株主優待券1枚で複数列車の料金を割引します」とあり…
前回はJRを使って迂回する方法でしたが、今回はJR以外を使って不通区間を迂回する方法です。同じように現場で駅員さんに見せて相談しやすいような形で書いておきます。 www.estoppel.jp まず振替乗車がとられていれば、振替乗車票をもらって乗って行けば…
って思っている方に会計報告です。 ここしばらくは仕事とこの旅行であまりに忙しすぎて更新が遅れていましたが、やっと9/8に全行程をやり終えました。スタートは5/22で110日間フルに使っています。 総計:766,038円(食費・観光施設入場料含まず) かなりバ…
最長連続きっぷの旅でちょっと寄り道してきました。 京都市の山奥にある周山駅です。 場所はこちら。国鉄時代から続く自動車線の終着駅です。 国鉄時代の田舎のバスターミナル感が良く出ています。 なんと目の前が郵便局。旅行貯金には最適なポジションです…
高山本線の飛騨古川駅です。今回はこちらではありません。 となりに観光案内所が入っています。 見つけました。濃飛バス古川案内所。キップ収集家の血が騒ぐ瞬間ですね。 涼しい店舗内に入ってまいります。 ということでお待たせです。とりあえず補充券です…
こちらの記事の続編です。 www.estoppel.jp いったいどこの路線でこの慣行があるのか気になっていたので、この度の最長連続きっぷの旅でききまくっていました。 まずは新たな実例を見てもらいます。 左上が中央本線(中津川運輸区)、左下が飯田線(伊那松島…
ちょっと途中下車したので、寄ってみました。 駅前にある三重交通のバスきっぷ売り場です。 待合室の中に入るとチラシだらけの窓口がありました。 手売り乗車券を尋ねると、現在、残っているのはこの2種のみとのことでした。回数券はありません。
今回、110日間という長い有効期間を活用して、せっかくなので、できる限り有人駅に下車し、途中下車印を押してもらっています(押すのが義務なんですけど※、都心の駅員さん以外は皆さんサボるので、頼み込んで押してもらうという妙な空気感です。)。 ※18き…
(23.8.29追記) 南阿蘇鉄道も不通区間が全通したので、JRまでの硬券乗車券を売るようになっています。 (23.12.31追記) そういえば島原鉄道もありました。 --------------------- 補充券はまだまだいけますけど、硬券でJRへの乗車の機会はもう無くなり…
最長片道、改め最長連続きっぷの旅も真ん中の大船を過ぎて、半分を越えました。乗車券の裏面も入山瀬をもって途中下車印でいっぱいとなりました。ここで一回締めておきます。 ●下車駅数:380 ●下車印数:350 ※稚内は含めず。新旭川駅代旭川及び塩釜を含める…
ギリギリ国鉄時代から鉄ヲタをしている私にとって、あこがれの路線と言えば、士幌線、糠平~十勝三股間です。 あの時代の鉄道少年たちを魅了したコロタン文庫です。この巻頭の写真も見てそそられました。当時から普通の子どもじゃなかったんで、新幹線とか興…
JRバスの乗車券。連投です。 なんとも殺風景な西那須野駅です。住宅街にありがちな駅の上に、新幹線が走っているので、無機質感がさらにでています。 駅をでて右を向くと、バスの車庫が見えます。ただの営業所に見えますね。 事務所は一番奥にあるので、入…
18分停車があったので、とりあえず駅を出てみました。 まずは西口です。こちらの方が風情があります。 これは西口の駅前で、海に向かって大通りが一直線に通っています。通称、夕映え通りですね。 メインの東口です。 そして郵便局に寄った後に振りかえると…
まわりからよく質問を受けるので、ビギナー向けの解説を入れておきます。 わかりやすいようにエッセンスだけに絞ります。 【JRの乗車券はどこまでも伸ばせる】 最近は知らない人が多くなってきていますが、JRの乗車券はぶつからなければ、どこまでも1枚…
第1回(稚内→平和)、第2回(平和→岩沼)、第3回(岩沼→新前橋)まで終わっていったん名古屋に戻っています。乗車券もいい感じにキモくなってきました。現在のところ、下車駅数は142、途中下車印は103です。 福島、加茂の下の隙間、肥前山口の上の隙間、…
バスキップマニアさん向けです。 【帯広バスターミナル】 駅の目の前にある帯広駅バスターミナルです。 窓口が壮観です。順番にまわってきました。 まずは十勝バス 帯広空港で買いそこなった硬券を購入。 補充券もあったので、同じ区間で購入。幸福から愛国…
途中下車愛好家が語るマニアック途中下車シリーズです。 日本海の夕日をながめ。 みんなの憧れ、抜海駅を見ながら夕食。 www.estoppel.jp そして、一気に旭川にやってきました。 本日はここで1泊です。 まずは、こちらの乗車券をご覧いただきます。 上の方…
最近、バスの乗車券を取り上げた記事のpvが上がっているので、基本的に独立記事でアップしていきます。バスマニアではないので、それほど真剣には集めてないのですが、1000円未満の乗車券があれば購入しています。 今回は、最長連続きっぷのために立ち寄っ…
とりあえず第1回として、稚内→平和まで終わって、いったん名古屋に戻っています。 この乗車券だけで結構、会話が盛り上がって面白いです。 ★ ★ まずは国鉄時代最後の採用ではなかろうかと思われる特急乗務の老車掌さん。 テーブルの上に置いていた乗車券を…
3月にPASMOの導入とともに多くの駅が無人化された秩父鉄道を訪ねてまいりました。 www.chichibu-railway.co.jp 熊谷駅の改札です。右に1か所有人窓口があります。 中を除くと券箱がありましたので、とりあえず入場券と一番安い乗車券を購入しておきました…
下記の記事で扱った発駅での途中下車印のお話です。列車に乗る前に、いきなり!途中下車(正確には発駅での出場)というわけです。途中下車愛好家のオレ流儀式です。 www.estoppel.jp さて、旅客営業取扱基準規程をみると次のようにあります。 (旅行開始後…