旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【切符系】 もはや聖地 分倍河原駅に残る補充券に国鉄を感じる

 (2022.4.7追記)

 2022.4.1から補充券の発売は廃止されました。

 

 JR南武線京王電鉄の接続駅である分倍河原です。この駅の何がすごいのか?キップ収集家しか、この駅の魅力は分からないでしょう。

 

f:id:Estoppel:20211027235133p:plain

 駅正面です。何の変哲もない都会にある普通の乗換駅です。

 

f:id:Estoppel:20211027235154p:plain

 かつてあった定期券窓口は閉まっています。

 

 で、何がすごいのか。いまや手売り乗車券の王様となった補充券です。窓口が無くなったので、ここも廃止と思いきや、健在でした。IC全盛の都内の駅で補充券ですよ。よく残っているもんですわ。普通はさっさとマルム(下記参照)扱いにして、その先は車掌か乗換駅で買ってくれですよね。

www.estoppel.jp

 

 ということで、東京からの帰り道に相模線への乗車とセットで買ってきました。下車印がにじまないのがいいですよね。もちろん名古屋市内を1駅飛び出た枇杷島まで購入して、名古屋で途中下車です。

 

f:id:Estoppel:20211027234500p:plain

 この駅はJRではない会社が管理している上、マルスやPOS端末が置かれていないので、このような補充券がまだ残っているわけです。同じような形態の綾瀬駅はPOS対応なので、東京ではここだけではないでしょうか。(社)が社線管理駅を意味します。

www.estoppel.jp

 

 ちなみに、乗車券を作成するのは京王電鉄の駅員さんです。あまり複雑な乗車券を頼むのはちょっと迷惑にも思えますが、聞いてみると、複雑なものは府中本町の駅に照会してから発行するらしいので、大丈夫なようです。快く作成してくださいます。

 注文時は、ちょっと意味深な雰囲気でニヤリとされました。たぶん、またマニアがきやがったなって心理だと思いますが。

 

 ただし、複雑な乗車券は時間がかかることは覚悟してください。上の枇杷島までの乗車券は発行されるまでに1時間かかりました。さすがに待っている途中で暇すぎて高尾まで往復してきましたわ。

 この駅もそのうち無くなると思いますので、早めに購入されることをお勧めします。

 

  ★   ★

 

 なお、昔は小田急との接続駅である厚木駅もこのような乗車券を発売していましたが、現在は券売機のみとなっているようです。

 

f:id:Estoppel:20211028000305p:plain

 昔買った乗車券です。この当時はすでにスタンプになっていましたが、小田急線管理駅なので、改札鋏が入っていますね。