旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【切符系】 三陸鉄道のきっぷ

昔はもっといっぱいあったのですが、随分少なくなりました。 日本で最初の第3セクターとしてスタートした三陸鉄道です。設立当時は結構、全国的なニュースになったのを憶えています。 ひとまず切符関連だけまとめておきます。旅の記録は、また全線乗ったと…

【国内旅行系】 待ち時間を有効活用 ほっとゆだ駅(北上線)に降りたら湯川温泉まで行ってみよう

今回、ほっとゆだ駅で下車して温泉にはいったのですが、けっこう時間があるんですよね。北上からくると、10:39について、次の列車が14:26となります。 今回は、前回記事の続編として、この時間のつぶし方です。 www.estoppel.jp この辺は温泉だらけですか…

【国内旅行系】 駅な風呂・風呂な駅 (北上線・ほっとゆだ駅)

上諏訪駅とならんでエキナカ温泉の大御所です。上諏訪駅の方はもう足湯になってしまったので、こちらが老舗代表格になりましたね。温泉好き鉄ヲタは是非、立ち寄ってひと風呂浴びていってほしいところです。 ということで、岩手県は和賀郡西和賀町のほっとゆ…

【国内旅行系】 駅近温泉宿 津南温泉 湯のさと雪国 (新潟県・飯山線・津南駅)

前回は駅の温泉でしたが、あそこは日帰り温泉なので、そのまま近所の温泉宿に宿泊しました。いつものとおり駅に近い温泉宿があれば積極的に泊まる派のわたくしです。 今回は最長連続きっぷの旅の途中で寄ってみました。 ということで、駅の温泉にはいったあ…

【国内旅行系】 駅な風呂・風呂な駅 (飯山線・津南駅)

昔は上諏訪駅のホームにある風呂が有名でしたよね。今は足湯になっています。 駅にある風呂を訪ねてみましょうってことで、最長連続きっぷの最中に飯山線の津南駅でおりてみましたとさ。 昔は交換可能な駅だったのですが、当時のたたずまいはありません。 国…

【国内旅行系】 国鉄・松山高知急行線「なんごく号」の足跡を追ってみた

今回はバス路線にはまっている友人の旅行記録です。 まずは古い時刻表を見てもらいます。 年輩のマニアさんはこの路線図ですぐにわかると思います。四国のドル箱路線だったJR四国・松山高知急行線をたどる旅です。 現在は久万高原までがJRバス、その先の…

【営業規則系】 他の駅の代わりに押す 駅代入鋏印 

今回はこちらです。 乗車券自体は普通の簡易委託乗車券ですね。 着目してほしいのは「駅代鋏 旭川駅」です。 これは入鋏されてない乗車券を発見したときに代わりに入鋏するときに用いられるハンコです。なかなか専用の物はなく、昔は手書きに駅名小印が多か…

【国内旅行系】 最長片道きっぷの旅 最新ルート 一口コメント付き

(2024.4.2補足) 現在、この記事で掲げているルートの乗車券は下記の事情で購入できません。ルートの再考が必要です。 ●日田彦山線BRT化(2023年8月28日) →通過連絡運輸が設定されないため、組み込むことができなくなりました。 ●北陸本線敦賀・金沢間…

【営業規則系】 絶滅危惧種 着駅での途中下車印(往復乗車券で押すパターン)

今回はこちらの往復乗車券です。 マルスや自動券売機の乗車券に慣れている方には不思議に思われるかもしれませんが、これで往復分です。むかしは車内補充券でも往復分を1枚で発行していましたが、現在の車内補充券発行機では2枚で出します。駅発行の特別補…

【営業規則系】 絶滅危惧種 買替乗車券とは何なのか

まずはこちらの乗車券から見てもらいましょう。 記事欄を見てください。原券が常盤から1700円、大阪市内まで乗り越しとなっています。これが発行される根拠は原券がマルムのときです。マルムの意味は下記をご覧ください。 www.estoppel.jp 現在は実務上、買…

【営業規則系】 国鉄 途中下車制度の歴史

今回は途中下車の歴史です。途中下車制度の総合解説は下記へどうぞ。 www.estoppel.jp 【明治時代】 きちんとした営業規則ができてない時代です。当時の時刻表(明治27年・1894年)から拾い出しました。50キロ以上の乗車券で下記の駅で認めていました。 ●東…

【国内旅行系】 3月ではいまいちだった 偕楽園(水戸市)

水戸の梅まつり最終日に行ってきました。偕楽園駅の風景は一つ前の記事をご覧ください。 駅の左方向に少し歩くと案内所があります。ここで荷物を預けると便利ですよ。 とりあえずパンフもらって神社に向かいます。 常盤神社の入り口です。まずはこちらを上が…

【鉄道施設系】 梅の季節の臨時駅 常磐線偕楽園駅 営業キロ設定の謎を探る

念願の偕楽園駅に行ってきました。今シーズンから営業キロが設定されているので、ぼったくりにあうことはできませんでした。非常に残念です。 まだ9時台なので、客もそれほどいません。ホームがあるのは下り線で、その横にあるのが上り線です。当然ながら、…

【切符系】 追悼 関東圏JR・私鉄連絡乗車券(補充券)

3/18から大幅に連絡乗車券のエリアが狭まったので、東京近辺のJR連絡券を振り返っておきます。3/17にりんかい線を最後にいちおうコンプリートしています。 ●東京モノレール 特補もありますが、浜松町にしかなく、連絡としては売りませんでした。補充券は気…

【切符系】 地紋付き入場券はミススキップではない

そのむかし、旅客営業規則298条の備考欄にこのような記載がありました。 「表面に淡赤色で第186条に規定する字模様を印刷することがある」と。 そこで思い出されるのが、各種の地紋付き入場券です。 地紋がついていると豪華になるので、このような記念入場券…

【切符系】 連絡船内に立入ることはできません 入場券の注意事項に着目してみる

よく読んだら微妙に違っている入場券の注意事項です。 こちらが一番多いタイプです。 旅客車内に立ち入ることはできません。 発売当日1回限り有効 この表記が、規則上正解です(旅規298条)。 こちらは一昔前の物です。 通用発売日当日1回限り 客車内に立…

【営業規則系】 ビギナー向け 経由が書かれた乗車券 大回り乗車には使えるのか?

意外と勘違いしている方が多いので、大回り乗車のおさらいをしておきましょう。 いわゆる大回り乗車は、下記のような近郊区間を大回りする旅行の俗称です。 もともとこのような区間は乗車券の経路に関係なくぶつからない限りどこを通っても良いというルール…

【営業規則系】 災害時の旅行の中断 払い戻し処理

旅をあきらめて残った区間をすべて払い戻す方法です(旅規282条1項1号イ・282条の2)。通常、任意による払い戻しは、使用開始前か101キロメートル以上の未乗区間が残ってないとできないのですが、こちらは関係ありませんし、手数料も引かれませ…

【営業規則系】 災害時の旅行の中断 無料で戻る策(無賃送還制度の概要)

今回は無賃送還制度を取り上げます。簡単に言うと、その先をあきらめて発駅まで戻ることができる制度ですが、別に発駅まで律儀に戻らくなくても、途中まで戻ることもできます。その後、残りの区間を払い戻せます。 先に言っておきますが、勝手にやってはいけ…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ ききワイン1杯300円 函館本線 余市駅

一度も寄ったことがなかったので、最長連続きっぷの最中に余市駅に寄ってみました。新幹線の並行在来線として廃止が決まっている駅です。 右側が駅、左側に観光案内所と売店が入っています。 ニッカウヰスキーの正門に至る通りなのですが、なんとも活気があ…

【切符系】 縁起物? ことぶき入場券(寿駅の入場券)

ちょっと最近忙しいので、ブログは手抜きぎみ。 キップを整理していたら、たまたま出てきましたので。 上は富士急行(現富士山麓電気鉄道)の寿駅、下はJR北海道、旧天北線の旧寿駅の入場券です。 ミーハーな駅名かと思って調べてみるとそうでもないようで…

【営業規則系】 絶滅危惧種 忘れ物をただで送ってもらう制度

かつて国鉄やJRには遺失物を回送してくれるサービスがありました(現在は削除されている)。 【有償回送】 こちらは国鉄で行っていた小荷物輸送(詳細は下記)を使って、有償で希望の駅まで回送してもらうサービスです。 遺失者だけではなく、保管期間がき…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ (廃)仁方桟橋(旧仁堀航路・広島県呉市)

こちらは仁方駅の海側の出口です。昔はありませんでした。1時間近くあったので、仁方桟橋のあとを訪ねてみることにしました。 仁方桟橋からは四国側の堀江桟橋との間を仁堀航路という国鉄連絡船が結んでいました。私がいちばんすきな連絡船でした。青函や宇…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 仁方駅(広島県・呉線)

国鉄時代に細々と存在した国鉄連絡船の航路である仁堀航路の本州側の接続駅です。かつては、この駅から仁方桟橋まで皆さん歩いて行って、四国の堀江港までわたっていたわけですね。もっとも、鉄道から連絡船に乗り換える方は少なかったようですが。 もともと…

【営業規則系】 災害時の旅行の中断 乗車券の有効期間を延長する方法

今回は不通区間や列車の遅れなどにぶち当たった場合に、途中でいったんあきらめて有効期間を延長する方法です。他経路乗車(JRの別区間を通る)や別途旅行(JR以外の手段で向う)はリンク先を見てください。 運行不能・列車遅延・車両故障が対象 とりあ…

【国内旅行系】 駅弁は現地で買ってこそ駅弁! 森駅のいかめし(北海道)

学生時代は毎年、京王百貨店の駅弁大会で昼飯と晩飯分を買っていた私が語りますよ~。駅弁を現地で買わないなんて邪道でしょ! ってことで、最長連続きっぷの途中で森駅下車。 長万部方です。線路があまり剥がされてないので、往年時の雰囲気が感じられます…

【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらない 小樽総合博物館の魅力 館外編

ここは館外の展示の方が渋くていいですよ。 一番の魅力はマニ30ですが、これは関連記事を参照ください。 www.estoppel.jp まずはキハ82 私が注目するのはこちら タブレットキャッチャーです。キャッチャーの下に小さく出ているフックが北海道の特徴ですね。…

【鉄道施設系】 JRバス関東 安房白浜駅(千葉県) 休みできっぷ買えなかったよ。。。

安房白浜といえば、旧国鉄自動車線の駅として有名ですね。現在もJRバスの拠点となっていて、乗車券も発売しています。先日、友人からここに行ってくるとのメールが届いたので、写真と乗車券をお願いしました。 ちなみに場所はこちらです。千葉県の南端です…

【鉄道施設系】 細かすぎて伝わらない 小樽総合博物館の魅力 館内編

鉄道好きが小樽といえば、手宮線跡と小樽市総合博物館ですね。 今回は博物館に行った記録です。 バスの場合は、昼すぎは1時間に1本になってしまうので、行きはバスに乗って行って、帰りは手宮線あとを辿りながら徒歩で帰るのがいいのではないでしょうか。…

【国内旅行系】 海が見えるのは2か所です。 根室本線(根室→釧路)

まず第一に大事なことを一つ。海側に座ってください! ということで、終電で根室につい一泊したので、翌朝は、東根室までタクシーで行って、ここから釧路に向かっていきます。 www.estoppel.jp この区間なんですが、意外と内陸部を走っていますので、ぼ~っ…