旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【営業規則系】 輪行制度の歴史(列車に持ち込める自転車とは)

手回り品つながりです。 輪行と聞いて、反応する方はなかなかの自転車好きですね。今回はそんな皆様に向けて、列車への自転車持ち込みの制度を振り返ります。 下記のように、競輪用のみ⇒サイクリング用も可⇒無料化⇒まんまの形も可という歴史をたどっています…

【切符系】 デザインもさまざま 手回り品切符

続き記事です。前の記事は理屈ばかりですが、こちらはビジュアルで楽しめます。一口に手回り品切符といっても多様な様式があることがわかります。 ● 旧タイプ 一番歴史のある国鉄時代からのオートドックスなタイプです。JRの営業規則にも様式が載っていま…

【営業規則系】 ペットと旅する「手回り品切符」を考えてみる。

この記事はマニアか現役の駅員さんしか面白くないと思います。ペットと一緒にちょっと長旅をしようと思ったら読んでみてください。 さて、自転車を担いで全国を巡っていた友人や、駅員時代に旅客からうけた質問で答えをきちんと出せてなかったのが「手回り品…

【切符系】 国鉄小荷物の伝統を受け継ぐ「新幹線レールゴー・サービス」(東京・仙台・新潟)

仙台や新潟にその日に荷物を送れたらな~って思っている方がいたら、利用価値大です。東京と仙台はバイク便とセットで配達もしてくれるので、チョー急ぎの場合は使い勝手がいいと思います。新幹線をつかった小荷物輸送である「レールゴー・サービス」の紹介…

【切符系】 ほとんど利用されなかったであろう「ふみカード」 鉄道柄編

これを知っている人は少ないと思います。 鉄道柄編というか、これしか持ってないのですが、ふみカードです。全国規模で売り出されながら、これほど不人気なプリペイドカードも珍しいと思います。もうないですけどね。 むかしは、金銭的に出かける余裕はなく…

【切符系】 デザインもさまざま 海外の車内補充券

いまではICカードの普及で車内補充券(車内乗車券)を見ることはなくなってきたと思います。昔の中央特快などは、車掌が二人一組で車内をまわってきて、ものすごい速さで乗車券を作っていましたね。 やはり日本が一番、車内補充券が売られる国だと思います。…

【国内旅行系】 ディーゼルの香りただよう 津山まなびの鉄道館(岡山県) 後編(展示内容)

いよいよ本編です。見どころはいろいろありますが、気になったところのみ。規模はむかし飯田線の中部天竜駅にあった佐久間レールパークや小樽市総合博物館ぐらいです。 いきなり扇形車庫が登場します。手前に駐車場がありますので、車でも便利です。 さっそ…

【国内旅行系】 ディーゼルの香りただよう 津山まなびの鉄道館(岡山県) 前編(JRバス新大阪⇒津山)

先言うときます。前編は、切符の話ばかりでつまらないですよ。 このたびオープン前から気になっていた津山まなびの鉄道館に行ってきました。津山駅という中国地方の鉄道の要衝につくられた鉄道博物館という点も注目です。津山と聞くだけで、ディーゼルの排気…

【国内旅行系】 これは便利! こんなところに「みどりの窓口」 新大阪駅で地下鉄降りたあと編

今の勤め先の大阪支店がかつては新大阪にあり、一時期は新幹線でも通勤していましたので、熟知している駅なのですが、改めてみどりの窓口を観察してみました。いちばん多い動線と思われる御堂筋線の新大阪駅から新幹線に至るルートで検証します。 一発目は目…

【国内旅行系】 恥ずかしがったら負けかな 旅行貯金スタンプラリー

どんだけハンコ好きやねんって言われそうですが。。。 何となく中学生で始めて今でも続いています。よくわかりませんが、ガキの頃から何故かハンコ集めが好きなんですよね。これも駅のスタンプ同様に、この歳になるとちょっと恥ずかしくなってきますが、どこ…