鳴門という観光地を抱えながら、なんとも味気なくさっぱりとした鳴門線です。鳴門駅以外は駅舎も解体されています。JR全線完乗をめざしている私としては、押さえておかないとと思い乗ってきました。
九州の三角線のように観光列車を走らせて鳴門観光とセットにしたら需要があると思うのですが、阪神方面から高速バスでくる方が多いんでしょうかね。
なお、鳴門線は短いので、徳島から往復するだけでも大したことはないかもしれませんが、高速バスできて鳴門のバス停で降りるのも便利です。
観光案内所が併設されています。
駅の目の前には足湯の施設があります。
出札もあり、みどりの窓口も併設しています。
1面2線の簡素なつくりです。郊外の通勤路線のような雰囲気です。
この時期の平日だけあって乗客は5名です。
途中の駅の写真は一通りとっていますが、載せるほどではないので、省略します。
鳴門線はこの駅までですが、列車は高徳本線にはいり、徳島に向かいます。
配線マニアさんにはおなじみの池谷駅です。
なかなかしっかりとした曲線です。左が高松方向、右が鳴門方向、下が徳島方向です。
上のグーグルマップでいうと、右上から入ってきています。
駅舎は両線路の真ん中に位置しています。雀田駅の大きい版ですね。
雀田駅 リンク⇒ 小野田線・雀田駅−さいきの駅舎訪問
左2本が高徳本線、右2本が鳴門線で、それぞれ独立して交換可能な形になっていますので、全体の規模は大きくなっています。
各方面とも単線なので、最後は1本になります。
吉野川を渡りますが、雨なので、パッとしません。
この駅で徳島線が合流しますが高架の簡素な造りです。
徳島駅に到着です。架線がないので、広々としています。この程度のホームでよく客をさばけるなと思ったら、縦列で停車させたりしているみたいですね。県庁所在地の駅としては山口と並んで小規模です。