飯田駅ではありません。総武線(正確には中央線です。JR内俗称は、総武緩行線。)の飯田橋駅です。学生時代には電車から飯田町駅(旧貨物駅、元JR貨物本社)に出入りする貨物をよく見たものですが、その線路も一部の保線車両の線路を残してすっかりなくなっています。下の写真の中央線の更に左に引き込み線があり、ワム(屋根あり貨物車のこと)が入り込んでいる姿が懐かしいですね。
久々に飯田橋に用事があり、訪れたところ、市ヶ谷寄りにホームを移動する工事をしていました。しかし、都心の駅にしては危ないな~ってずっと思っていたので、工事自体は遅すぎる感がありますね。ラムラができたときに一緒にやればよかったものを。
もともとは移設予定の位置に牛込駅があったものの飯田町駅の廃止とともに間に駅が設けられたのですが、なんとも無理な曲線にホームを作ったものです。ただ、当時の車両の長さは短いので、それほど気にならなかったのでしょう。 当時の甲武鉄道の車両はリンクに貼ってある鉄道博物館にあります。
さて、その飯田橋駅ですが、車掌が半分程度しか車両を確認できないため、ホームの中ほどにお立ち台が設けられており、駅員がドア閉め合図を出しています。ホームが移設されたら、この歴史あるお立ち台もなくなりますので、見納めとなります。
曲線がわかりやすい角度で撮影してみました。
]
上空からはこんなイメージです。
お立ち台です。屋根を支える梁にも注目してください。歴史を感じることができます。
この戸閉合図灯も一緒になくなるでしょう。
なお、同じようなお立ち台は京王線の芦花公園駅の上りホームにもあります。あちらは囲われていてエアコンもありますので、駅員さんは快適だと思います。