旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【営業規則系】 国鉄の伝統が今も残る。JR鉄道⇔JRバス連絡乗車券(JR西日本・西日本JRバス)

 国鉄時代は鉄道とバス(自動車線といいました。)、連絡船が一体となっていて、全て一連で発売できるシステムでしたが、JR化後、本州3社がバス事業を子会社化したのを皮切りに、北海道、四国、九州も子会社化し、全路線での一連発売は出来なくなりました。その後は一部のバス路線のみが対象となって、一連発売の乗車券は徐々に限定されて、現在に至ります。

 よく知られていたのが、草津温泉駅ですね。ここは今でもみどりの窓口のある駅として有名ですが、以前は次の記事にあるようにJRバス→JR鉄道線への乗車券が普通に売られていました(現在は一連発売はせずにバラバラで同時に発行する形です。)。 

 

 では、今でも残っている路線は存在するのだろうか。もう西日本JRバスの2路線しかありません。全国をみてもここだけです。まあ、需要があるので残っているのでしょうが、乗り鉄にとっても、大きなメリットがあります。途中下車です。通常、大阪近郊区間内の乗車券は、101キロ以上あっても途中下車は出来ませんし、これは連絡乗車券でもできません。しかし、JRバスとの連絡乗車券で101キロ以上を確保すれば、2日間有効で途中下車ができてしまうのです。

 大阪近郊区間は下記の通りで、今回、取り上げる路線では、近江今津、新大阪、大阪での接続が該当します。 

f:id:Estoppel:20200924223059p:plain

 (JTB時刻表より)

 

 では、具体例を挙げながら見ていきましょう。まず、注意すべきことは、下記の路線はJR西日本との連絡運輸しか認めていないため、他のJRの路線にからむ連絡乗車券は発売できないことです。

 

 ●若江線(近江今津・小浜・上中接続)

 

 小浜線の小浜からJRバスに乗って、近江今津から湖西線に乗り換えて大阪の大正に向かう乗車券です。鉄道区間は近郊区間に収まっていますが、2日間有効です。小浜か上中接続ですと、近郊区間は関係ありません。 

 詳しいルートは下記をご覧ください。

 

 ●中国高速線

 

 中国自動車道を走っているJRバスと神姫バスの共同運行路線ですので、この乗車券で神姫バスも乗ることができます。

 また、この路線では、単独のみならず、連絡運輸乗車券も学割を認められています(②の記事を参照)。

 

  ①大阪・新大阪接続

f:id:Estoppel:20200924214945p:plain

 これは大阪接続の事例です。同じくJRの鉄道区間は近郊区間に収まっていますが、2日間有効で途中下車可能です。

 

f:id:Estoppel:20200918185928p:plain

 なお、大阪や新大阪接続の場合は、宝塚インターを越えないと連絡乗車券の到着駅にできませんので、その先の西宮北インター以遠を購入し、鉄道線と併せて101キロ以上を確保することで、上のように途中下車可能な乗車券にできます(それでもバス区間では途中下車できません。)。

 新大阪⇔西宮北インター間が870円なので、大阪近郊区間内で頻繁に途中下車を繰り返したり、途中で1泊する場合は、この区間を捨て区間とするのも利用価値があるかもしれません。ちなみに、連続乗車券は認められていませんので、連続にして更にプラス1日にするような技(下記参照)は使えません。 

 

  ②津山接続

 中国高速線の終点である津山です。ここからも接続可能です。ただ近郊区間は関係ありませんね。詳しいことは下記を参照ください。 

 

  (参考記事)