最後は大沢駅です。2024年12月から休止になってしまいましたね。まあそのまま廃止に違いないわけですが。。。
峠駅から大沢駅に至るのがつらいんですよ。
板谷峠を通る最短ルートは通行止めだったので、板谷駅まで戻って大きくう回しないと大沢駅には行けませんでした。冬季もこの区間は通行止めとなります。なお、水窪ダム沿いを走っていけば多少は早く行けます。
大沢駅入り口です。
これは旧駅前にある案内図です。右下の本線上にあるスノーシェイドの上にある跨線橋を通って駅に行く形です。
駅側から跨線橋を望んでいます。屋根の下に本線が通っています。
旧駅舎です。
電気室前から引き込み線の車止め方向を見ています。
逆方向です。奥に本線が見えています。真ん中ぐらいにスノーシェイドが見えていますが、あの中に駅ホームがあります。
現在の駅の方向に歩いていきます。
スノーシェイドの中です。この奥にホームがあります。
ホームから待避線方向を見ています。
【関根駅】
最後におまけ。ついでに寄った関根駅です。