旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【鉄道部品系】 乗車券箱の中の硬券入れ(硬券差し)

 これがなんだかわかりますか。

 正式名称は私もわからないのですが、乗車券箱の中のホルダーです。マニアの間で硬券入れとか硬券差しとか言われるものです。

 

 このタイプです。天王寺、大阪、福知山、米子の鉄道管理局管内と四国にあったと記憶しています。いまでも京都丹後鉄道(旧宮津線区間)や若桜駅宍喰駅で確認できます。

 

 それでは、構造に入っていきます。

 上からの写真です。D型券がぴったり入るようになっています。A型とB型は間に板を差すことによって手前に持ってきます。

 

 横からの写真です。

 下からの写真です。下部に切り欠きがあるので、引き出しやすくなってます。

 

 なので、売れてない券だと日焼けが目立ちます。

 右側にうっすらヤケがあります。

 こちらは飛び出た分だけ日焼けしています。

 

www.estoppel.jp

www.estoppel.jp

www.estoppel.jp