廃止が予定されている区間の鉄道部分です。
最長連続きっぷの最中なので、東鹿越から富良野方向で乗ってきましたが、逆方向で乗る方の方が多いみたいですね。
ただ駅舎の写真をとりながら乗っただけです。今日は大した記事じゃないですよ。
なお、鉄道からバスに乗り換える場合は、真っ先に降りた方がいいかもしれません。窓側の良い席がとれません。車窓を楽しむ場合は、右側がベストです(東鹿越→新得方向の場合)。
(2022年5月)
ワンマン1両。平日の昼過ぎで、乗客20名程度です。
東鹿越駅の風景はリンクの記事をご覧ください。
東鹿越駅付近はダム湖(かなやま湖)の湖畔をしばらく進みますので、なかなか風光明媚な風景が続きます。
金山駅です。普段使い慣れている金山総合駅とは雲泥の差ですね、昔の中央線だけにあった時代の金山駅と根室本線全盛期のこの駅ならいい勝負だったでしょうね。
駅舎とホームの間の線路が剥がされてしまっており、寂しい限りです。
山部駅です。
布部駅です。
そして富良野駅です。ラベンダーシーズンをあえて避けてきたので、通常の宿泊費でしたが、富良野自体のホテル相場はそこそこ高いですね。
暖簾は出ていますが、臨時休業中でした。
広い構内と剥がされた線路が寂しいですね。照明用の鉄塔に往年時の面影が残っています。