最長片道、改め最長連続きっぷの旅。
本日は、旭川のホテルを出て、網走までオホーツク1号で移動ですが、183系でした。代表的な国鉄車両ですね。
これが来ると思ってなかったので、ラッキーなのですが、今思えば、奮発してハイデッカーのグリーン車にしておけばよかったのかなと思うところです。
横顔も写しておきます。
こちらがちょっと高くなっているグリーン車です。
一部の車両はこのように塗装がはがれてしまってなんとも痛々しい状態です。
そして、なんといっても揺れる。
今回、北海道から東北まで続けざまに乗ったのでよくわかったのですが、明らかに北海道の方が乗り心地が悪いですね。JR東日本に入って「特急つがる」に乗った瞬間、すぐにわかりました。北海道は本当に金がないのだと思います。路盤の整備費を、安全性が維持できるぎりぎりまで圧縮していると思います。
こちらはグリーン車の入り口。右に車掌室があります。
同じ車両にある車内販売用の準備室です。
カーテンの隙間から内部を写させてもらいました。簡単な流しがありますね。
★ ★
遠軽駅では反対方向に列車が進みますので、4分程度停車します。
そば屋発見とおもいきや。
閉店したままの状態です。かけが300円で車内持込み用のプラ容器が30円。古き良き時代の駅そばの金額のままですね。飯田線の天竜峡駅にこのつくりと似たような駅そば屋があって、プラ容器にいれて車内に持ち込んで食べたのを思い出します。
最後は、遠軽駅発車の前面動画でお別れです。