旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【鉄道施設系】 マニア向け 広島電鉄の終点と分岐駅を語る その1

 広島電鉄はマニア的にもいろいろと面白いので、終点や分岐駅を中心にまとめてみました。

 

 広島駅

 一般人ならここからまずたじろぎますよね。富山駅なみに複雑です。

 ひとつ前の記事を読んでください。

 

www.estoppel.jp

 

 

 的場町

 

 広島駅をでて最初の分岐駅です。

f:id:Estoppel:20220103220842p:plain

 ここは、広島港方面のホームが右手、紙屋町方面のホームが左手にあるので、乗換するには傘が入りますね。

 

 皆実六丁目

 

f:id:Estoppel:20220103213512p:plain

 さっそく気になったボックスです。一見、警察官の警備ボックスのように見えますが、ポイント操作を行っていた小屋で間違いないと思います。

 

 十日市町の鳥の巣の方は無くなってしまいましたね。

www.asahi.com

 

f:id:Estoppel:20220103213725p:plain

 交差点の全景です。

 ここで、更にマニアな話題になります。通常、日中の列車は手前の線路を通りません。奥が広島港方面、右手が紙屋町方面、左が広島駅方面で、紙屋町方向と広島駅方向を結ぶ列車の設定がないからです。

 わかりやすい動画があったので、引用しておきます。


www.youtube.com

 

 それでは、分岐器マニアさんのためにもっとアップで見ていきます。

f:id:Estoppel:20220103214123p:plain

 こちらのポイントは、列車が上から下の方向にしか来ないので、切り替える必要がないため、来る列車にあわせて自動で動きます。スプリングポイントのスプリングがない版ですね。自転車が転んだりしないように溝が狭くなっていますね。

 

f:id:Estoppel:20220103214201p:plain

 こちらは、遠隔稼働するポイントです。横断歩道前の道路を横断している鉄板が操作装置の稼働部分です。

 

 広電本社前

 

f:id:Estoppel:20220103213810p:plain

 ここは道路を横断する引き込み線が観察ポイントですね。

f:id:Estoppel:20220103221006p:plain

 もうすぐ昼なので、朝の通勤ラッシュから引き揚げた列車が並んでいます。

 

  紙谷町

 

 ここは駅がひしめき合っているのが魅力です。

f:id:Estoppel:20220103213019p:plain

 この写真は紙屋町東駅から紙屋町西駅を向いています。左の方に本町駅があり、相互に乗り換え可能なことは直前の記事で書いたところです。

 

 ここで、Youtuber向けに燃料投下です。

 日本最短一周の旅です。残念ながら、車内で乗車券は売ってないので、日本最短一周キップの旅はできませんがね。団体乗車券ならあるので、買えると思いますよ。JRだと、神田→秋葉原御茶ノ水→神田ですよね。

 

f:id:Estoppel:20220102231403p:plain


 上図のように紙屋町西紙屋町東、本通の3駅は交差点を挟んで東西南に位置しますので、紙屋町西⇒本通⇒紙屋町東紙屋町西という日本で最短の一周乗車が可能となります(どこからスタートしても可)。運賃は市内均一の190円なので、このルートなら、本通を降りるときに190円を払って、乗換を申告して乗換券をもらい、紙屋町東で降りるときに乗換券を引き換えて、紙屋町西で乗換券を提出して終了です。

 さすがにアホすぎなのでやりませんでしたがね。普通片道乗車券が存在したら、紙屋町西紙屋町西で購入して、絶対やったと思います。

 

 ちなみに現金やICカードで乗車している場合、山手線と同様に1周を超えると、不正乗車になります。あくまで紙屋町西紙屋町西の片道乗車なので、1周したところで運送契約はいったん終了だからです。

 

 フリーキップなら何週もできますので、広電で●●周してみたとかは可能でしょう。俺はやらんけど。

 

www.estoppel.jp

 

 広島港駅

 

f:id:Estoppel:20220103222433p:plain

 パッと見、どこかの博物館の公開展示みたいですね。古い車両も来るので、なおさらです。

 

f:id:Estoppel:20220103222527p:plain

f:id:Estoppel:20220103222547p:plain

 こちらは京都市電からの移籍です。さまざまな種類の車両が見られるのも広電の魅力一つですね。大井川鐵道富山地鉄と争えますね。

 

f:id:Estoppel:20220103222635p:plain

 ここからは宮島までもフェリーが出ているので、宮島に行くのもよいでしょう。

 

f:id:Estoppel:20220103222657p:plain

 ここに気づくのは私ぐらいだと思いますが、「入場券」の表示が目に入りました。もちろん購入しようと思って窓口を尋ねましたが、今は設置がないそうです。かつては桟橋に入るために置いていたのですが、いまは自由に入れるそうです。残念でした。

 

f:id:Estoppel:20220103222731p:plain

 18時を過ぎていましたが、売店も開いていました。2階がレストランになっています。