旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【国内旅行系】 土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 前編

 かつて中村までは国鉄・JR中村線でした。その後、第3セクター化してから、宿毛まで開業しています。

 

  若井駅

 

f:id:Estoppel:20200802212932p:plain

 時刻表の路線図を見ると、この駅で予土線と分岐しているように見えると思います。 

f:id:Estoppel:20200718233217j:plain

 しかし、ただの無人駅で、特急は一気に通過します。どこにも線路が分かれているような雰囲気はありませんね。

 

  川奥信号場

 実際は、少し先のこの信号場で分岐します。

f:id:Estoppel:20200718232800j:plain

 逆向きにある信号機は出発信号機です。どちらでも発着できるようになっています。特急が高速で通過できるように、退避列車は左に入れるのだと思います。

f:id:Estoppel:20200718232815j:plain

f:id:Estoppel:20200718232825j:plain

 1番2番ともに出発信号機があり、予土線中村線もどちらもいけますね。

f:id:Estoppel:20200718232833j:plain

 ポイントもクロスポイントになっています。

f:id:Estoppel:20200718232841j:plain

 左が予土線、右が中村・宿毛線です。中村・宿毛線はこの後、ループ線のトンネルに入って、ちょうど今の位置の左下の方に出てきます。時刻表の路線図に円くなっているのが、ループ線で、高低差があるので、迂回して下って行くのです。ただ、全てトンネルなので、何も面白みがありません。肥薩線(下記参照)のようにはいきませんね。 

 

 

  土佐佐賀駅

 

f:id:Estoppel:20200718233525j:plain

 乗務員宿泊所か保線関連の施設と思われます。

f:id:Estoppel:20200718233537j:plain

 こちらが駅舎です。

 

f:id:Estoppel:20200802204547p:plain

 こちらは国鉄時代の乗車券です。国鉄末期は、簡易委託で、土佐くろしおになってからもしばらくは有人駅でした。記憶の限りですが、中村と土佐佐賀しか有人駅はなかったと思います。

 

  浮鞭駅(うきぶち)

 
f:id:Estoppel:20200718233624j:plain

 国鉄・JR時代からの交換可能駅です。 

 

  土佐入野駅

f:id:Estoppel:20200718233645j:plain

 特急は停まりますが、無人駅です。以前は有人駅でした。

f:id:Estoppel:20200718233705j:plain

 

  中村駅

f:id:Estoppel:20200718233727j:plain

 国鉄中村線時代の雰囲気をよく残しています。

f:id:Estoppel:20200718233816j:plain

 窪川方向。

f:id:Estoppel:20200718233839j:plain

 宿毛方向。

 

f:id:Estoppel:20200718233903j:plain

 左が乗ってきた特急「あしずり」です。

f:id:Estoppel:20200718233915j:plain

  泊りは中村ですが、宿毛駅の営業時間が迫っているので、すぐに宿毛行に乗り換えて宿毛に向かいます。

 

f:id:Estoppel:20200718235416j:plain

 駅前が広くて堂々としています。第3セクターの駅にしてはトップクラスの存在感だと思います。ちなみに、この駅舎は国鉄時代からの物です。

 

f:id:Estoppel:20200718235447j:plain

 多客対応用に窓口が二つあります。こちらも第三セクターの駅としては堂々としています。

 

f:id:Estoppel:20200718235507j:plain

 券売機は特急券に対応できる機種もありますね。入場券は廃止しているのでありません。手売り関連は、自社線内の片道補充券、料金補充券、団体券、手回り品切符といったところです。連絡乗車券関係は券売機かマルスでの発券です。

 画像は次の記事にまとめておきました。

 

 ちなみにマルスが入る前はかなりの種類の硬券があったようです。以下はその一部で、最長で東京都区内までの常備券があったようです。

f:id:Estoppel:20200826231806p:plain

f:id:Estoppel:20200826231835p:plain

 

f:id:Estoppel:20200718235543j:plain

  綺麗な待合室です。売店はこの裏にあります。 

 

 ここに行ったら、鉄道だけではもったいないです。是非、自転車に乗って沈下橋を見に行きましょう。

www.estoppel.jp

 


  最後にクレームを一言

 特急列車で乗り越しをしたのですが、非常にまずい取扱いをしていたので、クレームとして直接、本社に指摘させていただきました。その後、反省と詫びのメールを丁重にいただいております。


 というのは、特急に乗っていて、土佐佐賀で降りる予定を変更して、乗車券を宿毛、自由席特急券を中村までで乗り越しの申告をしたのですが、車掌氏いわく土佐佐賀で打ち切って計算するというのです。これでは400円あまり多く支払うこととなり、客が損をしてしまうので規則違反であり、不正な取り扱いとなります(客が望めば別です。)。規則上は旅客に有利な方法をとる必要がありますので。

 その場で連絡運輸規則の概要から区間変更処理の仕方を一通りレクチャーして、原券控除(既に高知で支払った分を差し引く)の処理をしてもらいましたが、車掌氏はどうも区間変更の仕方を習ってないようなのです。自社線だけで完結するならまだしも、JRからの直通特急がこれだけの本数もあるのに、このレベルでは困ります。ひょっとして自社線の区間変更処理の仕方も習ってなかったのかな。。。

 

 さらに気になったのが、車掌がもっていた補充券です。

f:id:Estoppel:20200802210929p:plain

 このように片道乗車券や単純な特急券に対応するだけで、区間変更券として発行できるようにできていません。ということは、そもそも区間変更の処理をすることは会社として想定していないともいえます。普段から鉄道会社というのは不正乗車にうるさいものですが、会社自体が旅客に対して不正行為を日常的にするようでは困ります。いくら金が無いからといって、制度を逸脱するような不正行為はいけません。ルールを守りましょう。

 おなじようにJRの特急が乗り入れる智頭急行伊豆急などは車内補充券発行器を携えて正確な対応ができるようにしていますし、伊豆箱根鉄道の車掌は、紙の乗車券ですが、根性できちんと手計算しています。

 

 土佐くろしお鉄道は、私も好きな鉄道で応援したいと思っているので、こういった不正な取り扱いは猛省していただくことを期待します。というか、補充券を作りかえるか、特殊補充券か車内補充券発行器を車掌にもたせないと実務上、できないしょう。

 

 なんかご意見番みたいに偉そうに語ってしまいましたが、ダメなものはダメですから。