私は、出張などで同じエリアにいった場合は、行くときどきで、違うホテルをセレクトする場合が多いです。というのも、旅師的には、鉄道の乗りつぶしのように、様々なホテルをつぶしておきたいというのもありますし、仕事が不動産系で、ホテルの管理も扱っているので、他の現場を観察しておきたいという点もあるからです。経費精算の規定に合わない場合は、オーバーした分だけ自腹にして少し高級なホテルに泊まることもありますし、逆に怖いもの見たさで劣悪な環境のホテルに泊まることもあります。
いままで出張で使いやすいなと感じたホテルはダイワロイネットホテルが一押しでした。仕事がしやすいデスクや照明、おいしい朝食、広い風呂、清潔感のある部屋、もらえるコーヒーが旨いなどです。しかし、ここ最近はすこし高くなっているように思います。
そのような中、ちょっと雰囲気の違うホテルで、ビジネスユースにこたえられて、設備面もしっかりしているホテルに出会ったのでご紹介です。一言でいうと、最近、東南アジアなどで見かける駅前にありがちなホテルといった印象です。フロントスタッフや客も外国人が多く、日本を離れた感じになれるところも別の魅力ですね。
名古屋の丸の内、錦あたりへ出張になったら是非泊まってみてください。
★ ★
以下で、簡潔に特徴をまとめていきます。
●使い勝手の良い間取り。
間取りの良さではスーパーホテル(※)なども好きですが、こちらも同様にコンパクトにまとめていて動線がよく考えられているといえます。広いテーブルや壁に配置したテレビなどです。特にトイレ・浴室の設置がベストです。通常、ビジネスホテルなどの場合は、浴槽に行くときに便器が邪魔になったり、腰かけると壁が近くにあって圧迫感がすごいのですが、ここはそんなことがありません。それに便器がミニサイズではないので、ゆっくり座れます。
※スーパーホテルの大きな机がある部屋は仕事をするには快適です。
●広い洗面台
なお、天井にハスの花がついているパターンのレインシャワーです。ただ、これは一長一短ですよね。たいてい操作を間違えて、浴びたくもない水を浴びてしまいます。
●ベッド下の収納スペースが有効。
スーツケースを意識したスペースですね。これによりベッドが通常より高くなっています。病院の診察ベッドより高いです。
●チープではない設備機器
これ、1万円ぐらいするドライヤーですね。空気清浄器もあります。
●安心のセキュリティボックス
クレジットカードなどを一時的にカギとして利用できます。
●すぐれた空調
ペアガラス(二重窓)になっているため、室内の保温効果があり、個別空調なので自分の部屋だけで温度設定ができます。また、室内側に通気口があるので、外気が部屋を通って浴室に流れることで室内にカビが発生しにくい構造になっています。建築的にもよくできているといえそうです。
●充実した朝食
朝食が充実している印象は、総じてアパホテルシリーズのように感じますが、ここもずいぶん工夫しているようです。特にパンに力を入れているようで、クロワッサンがおいしいです。なお、飯が若干、ネチョってしていて、いまいちでした。
●チェックアウトが11時
日本のホテルは10時チェックアウトで、延長1時間1000円との相場が多く、これは旅師的に評価ポイントです。出張の最終日が深夜になってしまい、翌朝のんびり帰りたいときなどはいいですよね。
海外の場合はチェックイン12時、チェックアウト12時などといった好サービスも多く、夜行列車で降りて、朝食たべてシャワーを浴びたい時などに重宝します。なお、このホテルのチェックインは15時です。
※本コメントは名古屋錦のみの体験です。ほかの場所のレッドプラネットに該当するかは責任を持てません。また私は関係者でもありません。
※眺望に関しては、南東方向が広い駐車場となっており開けていますが、そのうちビルが建つでしょう。