【鉄道車両系】
売店 2Fで弁当が購入できます。 2Fのラウンジ部分から車両を見渡しながら食べるのがおすすめです。 収蔵展示室 独特の鉄道文字の歴史です。レタリングに興味がある人には面白いと思います。 飯田線ものがそろっています。私も何枚か持っていますよ。大学…
マルス端末 戦後の国鉄(と日立)が誇るコンピュータといえばマルスですよね。産業遺産として見逃せません。 こちらは初期のV型です。活字棒はゴム印になっていました。何本かありますが、実家のどこかに入り込んで見つからなくなってしまいました。 こちら…
誰もが気づくような点は他サイトにお任せして、いつものように「細かすぎて伝わらない」シリーズです。見落としなきよう、本ブログで予習をしてからお出かけください。 あおなみ線の金城ふ頭駅をでるとすぐに見つけられます。なお、途中にコンビニがあります…
こちら日本海側。しばらく前に大火事があった方です。 南側。こちらにキハ52がいます。 中に入れるのがいいですね。これが現役だったときに大糸線に乗りたかったですね。 中で弁当を食べたら雰囲気が味わえますよ。 トイレはついていません。たぶん途中駅で…
日本の優等列車は、世界でいちばん愛称がついていると思います。海外では基本的に列車番号で識別するので、なんとも殺風景です。これは日本に指定席が設けられた際に、識別しやすいように愛称がつけられてきたのが主たる要因です。未来に残したい日本の鉄道…
これですわ。貨物マニアのバイブル。貨物時刻表。あっしはそこまで貨物マニアではないですが、新幹線なんかより断然、貨物ですね。もし新幹線の運転士と貨物の運転士のどちらかになれるのなら、確実に貨物を選びます。さらにディーゼル機関車がいい。会社の…
外国に行ったらその国の鉄道に乗らないと気が済まないわたくしです。 こちらは近年開業したMRTです。改札口のセキュリティチェックはかなり厳格に行われていました。 今回ご紹介したいのは、MRTではなく、歴史ある国鉄の方です。現地の方もあまり乗ら…
本ブログも300記事を超えて、本日で1年を迎えます。最初は毎日更新していたのですが、力尽きて、現在は奇数日だけになっているところです。語れる話自体は山ほどあるのですが、正確な情報や熟考した見解を提示して、役に立つサイトに仕上げようと思っている…
今日は手抜き記事です。 先日、阪急電鉄に乗ったら、運転席が撤去された空間を見つけたので、さっそく乗ってみました。 スキー列車のスキースノボ置き場みたいな感じです。 扉もなくなっており、きれいさっぱりです。一般の方では気づかないと思います。 外…
北九州市内はさんざん車で走ったのですが、モノレールは実は初めてなのです。このたび福岡から帰る際に時間があったので寄ってみました。何か魅力があるわけでもないので、単なる乗りつぶしですね。 わからないと思いますが、乗ってない路線が残っていると落…
マニアにはセノハチで有名だった瀬野駅です。ちなみにセノハチが何で有名だったかは、下記に譲ります。簡単にいうと、勾配がきつすぎるので、列車の後ろに補助機関車を付けて押さないと登れなかった区間です。で、切り離す際に走行中に行うことで有名でした…
福岡からの帰り道。せっかくなので、小倉まで下道(鹿児島本線)で帰ってきました。時刻表を見ていると、ちょうど時間のあった特急きらめきにデラックスグリーン車があるではありませんか。旅師たるもの乗るしかねえ!とおもって追加料金を払ってグリーンに…
特急「はやぶさ」といったら今は新幹線の時代ですね。 ↓このはやぶさもありますけどね。 思い出したので、このネタをついでにいっておきます。 寝台特急はやぶさの記録です。廃止が噂されていた頃、福岡出張が入ったので、スケジュールをあわせてなんとか利…
誰もいなかったので、こっそり電車の中で裸になってみました。ついでに汗だくだったので、カラダも洗ってみました。床はビチャビチャになってしまいましたが、さっぱりして、なかなか気持ち良かったですよ。 現場写真はこちらです。 お湯は6分使えますし、…
現在、定年延長で働いているような世代では、ぎり乗った記憶のある方は多いと思います。私の世代では、もう出張で銀河を使うような人はいませんでした。新幹線の終電までにさくっと仕事を片付けて帰る人たちばかりでした。 このときは、ちょうど大阪支店勤務…
いよいよ本編です。見どころはいろいろありますが、気になったところのみ。規模はむかし飯田線の中部天竜駅にあった佐久間レールパークや小樽市総合博物館ぐらいです。 いきなり扇形車庫が登場します。手前に駐車場がありますので、車でも便利です。 さっそ…
先言うときます。前編は、切符の話ばかりでつまらないですよ。 このたびオープン前から気になっていた津山まなびの鉄道館に行ってきました。津山駅という中国地方の鉄道の要衝につくられた鉄道博物館という点も注目です。津山と聞くだけで、ディーゼルの排気…
以前に下の関連記事で取り上げた特急「ふじさん」です。あさぎりの時代にしか乗ってなかったので、今回、名古屋へ行く際に利用してみました。今はネットでも予約できますが、あえてJTBで購入してみました。なお、購入可能な旅行会社は下のリンクを参照く…
日本で唯一の定期寝台列車、それにノビノビシートもついているサンライズ出雲・瀬戸です。ブルートレインを知らない世代は、この列車が憧れの対象となっているとも聞きます。また、最近は女子旅にも人気の列車ですね。 まず、ブルートレインで出張に行ってい…
人生で2番目に乗った特急なので、なんだかんだで愛着があります(一番目は「しなの」)。 伊豆箱根鉄道の駿豆線に乗ったのですが、そばを食っていたら列車に乗りおくれて、数分後にやってきた特急踊り子に乗りました。先のスケジュールもつまっていたので、…
ここもきれいな三角線です。名古屋⇒大和八木は小学校の修学旅行で奈良に行くときに乗って、名古屋⇒伊勢市は仕事でオーナーの自宅に行くときに乗っていましたが、あと1辺が未完了でした。このたびやっと三角形の残った辺を乗ってきました。このへんのどうし…
東南アジアでは車内放送設備がなく、車両同士が連結器以外にブレーキ管と電灯線だけというパターンがまだまだありますが、日本で車内放送ができない列車は皆無だと思います。 下の写真はミャンマーの列車連結部分です。車内の電灯線がまるで学研のおまけなみ…
他のサイトと同じことを書いても面白くないので、これから出かける方に向けて細かすぎて伝わらない鉄道博物館のみどころです。多いので3つに分けます。 ★6月末で特設展示が終わってしまうので、3記事まとめて緊急でアップします。 まずは大宮駅から鉄博入…
この記事は1階編になります。 南館「仕事」コーナーからいきます。 運転シュミュレーターもありますが、私はあまり興味はありません。車掌にはなりたいと思っていましたが、運転士にはなりたいと思ったことはありませんので。 地味ですが、お勧めはこれです…
この記事は2階編です。 まずは腹ごしらえから。「日本食堂」との看板が目に入りました。そうです。年配の方にはおなじみだと思いますが、聚楽とならんで日本の食堂車を運営していた会社です。そうなると、ここに入るしかありません。 線路が見える席と、食…
そこに鉄道がある限り旅師は往くのである。。。ということで、新幹線の車窓から長年気になっていたカタツムリ電車に乗ってきました。ただ、鋭い方はここでツッコミを入れてくると思いますので、防御線をはっておきます。 これは鉄道ではありませんでした。一…
マータレーからコロンボフォートへの移動の記録ですが、鉄道ばかりです。 まずはマーターレー駅前の道路でやっていた道路区画線作業です。仕事がら気になります。服装も機材も、トラックの色も日本とほぼ同じです。 マータレー駅に到着です。10名ほど客が待…
小学生時代に行きたくて実現できなかった4駅が、十勝三股(北海道・士幌線)、熱塩(福島県・日中線)、西寒川(神奈川県・相模線)、小松島港(徳島県・牟岐線)です。どれも国鉄(末期の姿)というものの魅力がギュッと凝縮されていて、ブルースを感じる…
本日はわがブログ名物の汚い話です。 鉄道というのは、昔からほこりまみれなものです。煤煙(SL)や排気ガス(気動車)、線路の鉄粉などですね。いまでも線路わきのマンションはカギの寿命が短いですね。なぜかと言うと鉄粉が飛んできて鍵穴に入って錆びて…
先言うときますけど、気動車に対してウルサイ言わんでください。あれはサウンドと排気ガスを楽しむ乗り物です。 ところで、大阪駅はいろいろな気動車がやってきて楽しいですよね。大阪出張から帰る際は、新大阪に行かずに思わず東海道線に乗ってしまうことが…