旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【営業規則系】

【営業規則系】 偕楽園駅発着に関わる区間外乗車の特例・・・これは新垂井駅特例の再来だ。

国鉄の古き良き(?)悪しき(?)伝統を残していたぼったくり駅がついに宗旨替えです。 さんざん批判してましたが、こうなると寂しい限り。せっかく来年の梅の時期には、ぼったくられに行こうと思っていたのに。。。。 なにかというと、こちらの記事です。…

【営業規則系】 選択乗車区間で途中下車印を増やしてみる

とりあえずこちらを見てみてください。 福山→尾道→新尾道?→三原 どういうこっちゃねん?って思う方もいるでしょう。 尾道と新尾道はJRでつながってないからです。 答えはこちらです。 尾道→新尾道をバスで移動しています。最長連続きっぷの旅で少し時間が…

【切符系】 足がパンパンや 815駅途中下車 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

お疲れちゃんでした。俺様。随分とバカなことにチャレンジしたものです。 ということで、ここで途中下車印を振り返ってみます。もともと通常の行程でできるだけ下車しようと思っていたものの、いつもの変な癖が出てきました。どうせやるなら駅スタンプ集めと…

【営業規則系】 最長片道きっぷのお供 株主優待券で特急券を半額にしちゃうぞ!

体は大人、キップは子ども。 意外に盲点なのですが、JRの株主優待割引券は特急券単独でも使用できます。 ということは、最長片道きっぷの旅のお供には最適なんですYO。 「片道行程の範囲であれば、鉄道株主優待券1枚で複数列車の料金を割引します」とあり…

【営業規則系】 災害時の迂回 別の輸送機関で行く方法 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

前回はJRを使って迂回する方法でしたが、今回はJR以外を使って不通区間を迂回する方法です。同じように現場で駅員さんに見せて相談しやすいような形で書いておきます。 www.estoppel.jp まず振替乗車がとられていれば、振替乗車票をもらって乗って行けば…

【営業規則系】 災害時の迂回 他経路乗車の方法 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

5/22からスタートして、初めて運転見合わせに遭遇しました。ここまでは、いわき着8分延で途中下車印が押せなくなったことと、秋田発5分延で羽後亀田に途中下車できなくなったことだけという、奇跡の旅を続けてきました。ちなみに現在、新大阪まで到達してい…

【営業規則系】 無人駅での途中下車で車掌が乗車券に記入する線区はどこか?

こちらの記事の続編です。 www.estoppel.jp いったいどこの路線でこの慣行があるのか気になっていたので、この度の最長連続きっぷの旅でききまくっていました。 まずは新たな実例を見てもらいます。 左上が中央本線(中津川運輸区)、左下が飯田線(伊那松島…

【営業規則系】 途中下車印があふれて、押せなくなったら? 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

今回、110日間という長い有効期間を活用して、せっかくなので、できる限り有人駅に下車し、途中下車印を押してもらっています(押すのが義務なんですけど※、都心の駅員さん以外は皆さんサボるので、頼み込んで押してもらうという妙な空気感です。)。 ※18き…

【営業規則系】 入場券を発売していない無人駅には立ち入ってはいけない?(追加記事)

(2023.1.3補足)前注 現在、JR東日本も入場券を発売してない無人駅は無料で入場できるという見解をとっています。 JR東日本は、入場券を発売していない駅には入場不可というスタンスのようですね(もちろん乗車の目的での入場は可)。先日の記事の追加…

【国内旅行系】 ビギナー向け そもそも最長片道 改め最長連続きっぷとは

まわりからよく質問を受けるので、ビギナー向けの解説を入れておきます。 わかりやすいようにエッセンスだけに絞ります。 【JRの乗車券はどこまでも伸ばせる】 最近は知らない人が多くなってきていますが、JRの乗車券はぶつからなければ、どこまでも1枚…

【営業規則系】 代理で押す途中下車印(旭川の駅代印) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

途中下車愛好家が語るマニアック途中下車シリーズです。 日本海の夕日をながめ。 みんなの憧れ、抜海駅を見ながら夕食。 www.estoppel.jp そして、一気に旭川にやってきました。 本日はここで1泊です。 まずは、こちらの乗車券をご覧いただきます。 上の方…

【営業規則系】 いきなり!途中下車(発駅出場) 稚内駅 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

下記の記事で扱った発駅での途中下車印のお話です。列車に乗る前に、いきなり!途中下車(正確には発駅での出場)というわけです。途中下車愛好家のオレ流儀式です。 www.estoppel.jp さて、旅客営業取扱基準規程をみると次のようにあります。 (旅行開始後…

【国内旅行系】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 ルート公開

乗車券の画像でルートは想像つくと思いますが、今後、実践される方のために行程表を公開しておきます。規則上、間違いやすい部分もあるので、注書きを加えています。これを出せば駅員さんのミスも防げると思います。 まず、共通する注意点をお伝えします。こ…

【切符系】 日本一高い普通乗車券(¥186,260)を買ってみた 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 

日本で一番高い片道乗車券は、稚内→肥前山口です。 日本で一番高い往復乗車券は稚内⇔肥前白石(あるいは大町)です。 ということで、本ブログでは日本で一番高い普通乗車券かつ日本で一番高い連続乗車券を使って旅をしてみようという企画です。 おそらくこの…

【営業規則系】 社線通過連絡で連続乗車券を作れるのか。最長片道 改め最長連続きっぷの旅

最長連続きっぷの旅で争点となったのが、この問題です。 通常、最長片道や最長往復にする場合は、IGRいわて銀河鉄道を経由する形の通過連絡乗車券を作成します。しかし、IGRは規則上、連続乗車券に対応していませんので、私はBRTを経由する連続乗車券にし…

【営業規則系】 BRT+IGRのダブル通過連絡乗車券はもう作れません。最長片道 改め最長連続きっぷの旅

この1週間、表題の問題を関係各所に訊きまくっていました。 これまで最長といわれていた気仙沼線BRT区間とIGRいわて銀河鉄道の両方を通過する乗車券はもう作れません。BRT区間(柳津⇔気仙沼間)が鉄道事業法による鉄道事業の区間ではなくなってい…

【国内旅行系】 元気がなくても、なんでもできる。最長片道、改め最長連続きっぷの旅。開幕!

金さえあれば、できる。 って、銚子電鉄への嫌味ではありません。 周りからはさんざんやるやる詐欺と言われていた「最長片道きっぷ」。小学生のころから夢見ていて、大学生でやろうと思ったら、卒業に至ってしまいました。JR各線では災害による断絶や廃止…

【営業規則系】 無人駅のホームに立ち入るには入場料金が必要なのか

結論を先に書いておきます。入場券が現場で発売されていなければ不要です。ただし、立ち入り禁止という解釈も成り立ちます(追加記事参照)。 ★ ★ さて、多くの鉄道駅で改札内に入るには入場券が必要ですね(一部の港の桟橋も入場券制度があります。)。 最…

【営業規則系】 乗ってもない区間の金をとられる。ぼったくり駅選手権。第1位は偕楽園駅だと思う。

鉄道などの運送機関は、基本的に距離ごとに運賃が決まる仕組みですが、乗らない区間に対して金をとられるといった、ぼったくり規定といえばこちら。 (営業キロを定めていない区間の旅客運賃・料金の計算方)第71条営業キロを定めていない区間について旅客運…

【営業規則系】 国鉄・JRバスの途中下車制度 もうないけどね(東名高速線除く)

途中下車愛好家の私がお送りするマニアック途中下車制度。今回は国鉄バスです。 国鉄好きかバスマニアさんだけ進んでください。まあ史料性は高いと思いますよ。 いまでこそ一部の区間(下記参照)でしか、JRの鉄道とバス(自動車線)の乗車券は一連発売で…

【営業規則系】 新幹線と山陽本線・鹿児島本線はどのように別線扱いなのか? 新下関⇔博多の怪 第2弾

ひそかに人気のこちらのコーナー。もう少し踏み込んだプロ向けの解説です。適用条文が入れ子関係になっているので、相当複雑ですよ。 www.estoppel.jp 先にポイントをお伝えしますと、純粋に別線扱いではない亜種ということです。 運賃計算や経路変更では別…

【切符系】 札幌の学生応援企画 一周定期券と三角定期券

まずはこちらを見ていただきましょう。 何か変じゃないでしょうか。同じ駅? そうですよ。秋葉原を出て御茶ノ水と神田を廻って秋葉原に戻る定期券 JRで最短の一周経路です。 ちなみに私鉄では広電の紙屋町だと思います。 www.estoppel.jp 実はこの定期券、…

【営業規則系】 特定都区市内途中下車禁止 → 違反してみた! (そして乗車変更はできるのか?)

さて、みんなが憧れる日本一高い硬券乗車券の裏側です。 左側の「下車前途無効」は分かりますよね。下車したらその先は無効でっせということです。 右側を見てみましょう。途中下車禁止です。 www.estoppel.jp 東京都区内→東京都区内のループ乗車券を見てみ…

【切符系】 乗り越して特定都区市内で降りるときに使用する特殊な乗車票

完全に規則マニア・キップマニアさん向けの話です。一般の方は何も面白くありませんよ。 特定都区市内制度 まずは制度の話から。特定都区市内制度は下記のような大都市の駅を発着する乗車券で、201キロ以上(山手線内からは101キロ以上)離れた駅まで乗車券…

【切符系】 いったい何のため? 定期入場券

USJの定期入場券ならわかるんですけどね。 JRの営業規則を見ると、294条4項で「定期入場券は、特に必要と認められる場合に限って発売する」とあります。キップ関連の本を読んでいたので、知ってはいたのですが、小学生の時はいったい誰が使うんやろな~っ…

【営業規則系】 ビギナー向け・東京の少し先まで買ってみるといいことあるかもね

むかしは大阪もあったのですが、いまは東京しか残っていません。 これはJTBの時刻表の記載内容ですが、太線区間は最短経路で計算されるにもかかわらず、どこを通ってもよいという制度があります。これを利用すると、人によってはかなりお安く便利に途中下…

【営業規則系】 訂正通知 JR東名高速バスの途中下車可能な停留所

下記の記事でドヤ顔気味で語ってしまったのですが、ちょっと訂正があります。正確さを旨とする本ブログなので、本記事をもって訂正通知をさせていただきます。 www.estoppel.jp 先日、飛び乗った高速バスで車内補充券を購入したのですが、表面に「下車前途無…

【営業規則系】 ビギナー向け・大都市近郊区間で途中下車して旅をしたい!

小難しいネタばかり扱っているといわれているので、ビギナーにも役立つ情報をちょっとずつ入れていきます。今回は大都市近郊区間で途中下車をする方法です。 通常、下記のエリア内だけの乗車だと、最短経路で計算されるという利点はありますが、下車、乗車の…

【営業規則系】 すごくね? JR東名ハイウェイバスは乗り降り自由(途中下車自由)

途中下車愛好家の私がお送りするマニアック途中下車制度。思わぬところにありました。すごいと思うのはおいらだけですかね。 高速バスといえば、拠点間移動も路線バスも含めて途中下車などといったものはフリーキップ以外はあり得ないのが通常です。 国鉄時…

【営業規則系】 JRの入場券の2時間制限は発売時刻から!2時間過ぎたらどうなるの?

むかしの入場券は時間制限がなかったので、1日中使えました(あるいは終電まで)。JRになってから、主にキセル乗車防止のために時間制限の入場券が登場してきました。 JRで時間制限があるのは北海道、東日本、東海、西日本の全駅と、小倉および博多です…