旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【国内旅行系】 駅近温泉宿 咲花温泉 (新潟県・磐越西線・咲花駅)

磐越西線の温泉といえば、郡山よりの磐梯熱海温泉が有名ですが、新津よりだと、こちらの咲花温泉ですね。ということで、最長連続きっぷの旅で泊まってみました。 駅をでて右手に老舗旅館が連なっているのですが、到着が遅かったので、朝食付きのプランがあっ…

【国内旅行系】 駅近温泉 鳴子温泉 早稲田桟敷湯 (陸羽東線・鳴子温泉駅)

初めての陸羽東線乗車です。通過するだけではもったいないので、鳴子温泉で降りてみました。種村直樹の『鈍行列車の旅』では、駅で旅館の旅館の予約をしてもらったうえ、列車に荷物を忘れて、回送してもらった駅ですね。 平日ですし、18きっぷシーズンでも…

【営業規則系】 青春18きっぷの日付は自分で記入してはいけません

しかし、自分で記入できるルールに変更してもいいのではないでしょうか。 それでは、ダメな理由を掘り下げていきます。 1 無人駅から乗った場合 18きっぷの日付ですが、最近は、無人駅やワンマン列車が増えていて、いったいどこで記入してもらったらいい…

【国内旅行系】 津軽線 代行バスの旅

ということで、動画からスタートです。 www.youtube.com みどころは、下記のあたりです。 1:50 青森信号場に向かうバイパス線分岐(東青森方面に向かっている左方向の分岐線) 5:20 新油川信号場(海峡線開業に伴って新設されたものです。貨物列車交換のた…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 津軽二股駅(津軽線)・奥津軽いまべつ駅(北海道新幹線)

前回の記事は三厩駅ですが、帰りはせっかくなので、途中で新幹線に乗り換えて青森駅に戻ってきました。 北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅です。代行バスは津軽二股駅ではなく、こちらの駅前に止まります。 ] 地図を見てもわかるように、両駅は少し離れている…

【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 津軽線・三厩駅

訪れた感想。令和版十勝三股駅ですな。 場所はこちら。津軽半島に延びている津軽線の終点である三厩(みんまや)駅です。 このまま蟹田以遠の旅客扱いは廃止になるでしょうね(貨物があるので路線としては新中小国信号場以遠の廃止)。 駅舎です。右に止まっ…

【切符系】 三陸鉄道のきっぷ

昔はもっといっぱいあったのですが、随分少なくなりました。 日本で最初の第3セクターとしてスタートした三陸鉄道です。設立当時は結構、全国的なニュースになったのを憶えています。 ひとまず切符関連だけまとめておきます。旅の記録は、また全線乗ったと…

【国内旅行系】 待ち時間を有効活用 ほっとゆだ駅(北上線)に降りたら湯川温泉まで行ってみよう

今回、ほっとゆだ駅で下車して温泉にはいったのですが、けっこう時間があるんですよね。北上からくると、10:39について、次の列車が14:26となります。 今回は、前回記事の続編として、この時間のつぶし方です。 www.estoppel.jp この辺は温泉だらけですか…

【国内旅行系】 駅な風呂・風呂な駅 (北上線・ほっとゆだ駅)

上諏訪駅とならんでエキナカ温泉の大御所です。上諏訪駅の方はもう足湯になってしまったので、こちらが老舗代表格になりましたね。温泉好き鉄ヲタは是非、立ち寄ってひと風呂浴びていってほしいところです。 ということで、岩手県は和賀郡西和賀町のほっとゆ…

【国内旅行系】 駅近温泉宿 津南温泉 湯のさと雪国 (新潟県・飯山線・津南駅)

前回は駅の温泉でしたが、あそこは日帰り温泉なので、そのまま近所の温泉宿に宿泊しました。いつものとおり駅に近い温泉宿があれば積極的に泊まる派のわたくしです。 今回は最長連続きっぷの旅の途中で寄ってみました。 ということで、駅の温泉にはいったあ…