旅と鉄道の美学

鉄道を中心とした国内外の旅と切符など。リンクフリーです。

【国内旅行系】 意外に高い運賃。鹿島臨海鉄道(茨城県) 後編

こちらは乗りレポ編です。 水戸駅 鹿島臨海鉄道のホームはJRのホームと同居しており、そのままつながっています。これは連絡用のICチケットの出場機械です。 アクアワールド大洗仕様ですが、なんだがくすんで見えます。 水戸駅構内を進みます。 配線マニア…

【国内旅行系】 意外に高い運賃。鹿島臨海鉄道(茨城県) 前編

今回はこちらの鹿島臨海鉄道です。歴史が浅いだけあって、全体的に作りがしっかりしていて、直線も多いです。鹿島サッカースタジアム⇔水戸間は1985年開業です。 とまあ、旅客線部分は上記の通りなのですが、この鉄道はもともとは貨物が本業です。 これは貨物…

【コラム】 ヤフオクで車を買って、免停になって、事故って、廃車して、儲けが出てしまった件。

東京と大阪に住んでいるときはもっぱら電車移動でしたが、名古屋に住み始めたときにいよいよマイカーを持つこととなりました。これによりレンタカーを使っていただけの旅に広がりが出てきました。 今回は2代目のマイカーを手に入れてから失うまでの顛末です…

【切符系】 マニアックすぎるネタ キップの○社(マルシャ)表記は何?

もう一つマニアックなお話を。今度は「マ・ル・シャ」です。 まず事例から見てもらいましょう。 どちらもJR区間の乗車券ですが、売っている窓口がちょっと違います。姪浜の方は福岡市交通局の管轄窓口でJRの乗車券を売っており、恵那駅の方は、JR駅の…

【切符系】 マニアックすぎるネタ 乗車券の○ム(マルム)表記は何?

今回のテーマはこちら。 「マ・ル・ム」です。 マニアックすぎて、まったくPV数が増えそうにないお話です。現役の鉄道員やディープなマニア層向けにも書いているブログなので、たまには深すぎるネタを入れ込みます。ライトな鉄道好きの方々は、JRの田舎…

【切符系】 〔常備券〕〔準常備券〕〔補充券〕の違い。

この表現は営業規則にもありますので、(年配の?)鉄道関係者には良く知られた言い方です。印刷されている度合いに着目した違いですね。 (1) 常備券 前の記事に挙げた急行券のように、まさに印刷されており、「常備」されていることを示します。今のマル…

【切符系】 キップの硬さ。〔硬券〕〔半硬券〕〔軟券〕の違い。

知っているようで知らないキップの形状による用語の違いです。ICチケット全盛の時代に何を語っているんだと言われそうですが、懐古趣味と思って読んでください。 まだまだ地方の鉄道では売っていますので、このような言い方を覚えておくと、旅に出たときにド…

【国内旅行系】 中小企業経営者はいちど行ってみて。 銚子電鉄(千葉県) その3

さらに細かすぎて伝わらない部分を最後にまとめておきます。銚子電鉄のけち臭さ特集ですね。ジャンプしても、ちゃりちゃり言わないぐらい乾いた雑巾を絞ってますわ。 この記事はマニアすぎてあまり面白くないですよ。 保安設備について まず銚子電鉄の閉塞区…

【国内旅行系】 中小企業経営者はいちど行ってみて。 銚子電鉄(千葉県) その2

観音駅 たい焼き屋は閉店していました。20年以上前の夕方におとずれたときには、この店に高校生などがいっぱいいて、鉄道より盛況な印象でしたが、残念です。 本銚子 例の火事で焼けて番組の企画で再生された駅舎です。夜の方がいい感じです。焼ける前の写真…

【国内旅行系】 中小企業経営者はいちど行ってみて。 銚子電鉄(千葉県) その1

20年ぶりに銚子電鉄に行ってまいりました。今回は、趣味旅というよりビジネス上の参考にならないかという視点での旅ですね。前回の訪問時から、多くの困難に立ち向かいながらも、ウルトラCで乗り切ってきた社長の手腕が実際にどのように表れているのか、こ…